こんにちは
まずは、先日届いた黒子の現状
今日は天気も良く水温21℃を超えてました
昨日、どうも水流が強いみたいで常に尾鰭をフリフリ泳いでる感じなので
100均にて吸盤付の歯ブラシとかを入れるポケットを購入
入念に洗い試しに洗面所の鏡に試着してみると片方の吸盤が不良品
仕方無しに他のから流用して排出口?の下にペタリ
留めにストレナーにワンタッチスポンジフィルターを装着しました
いい感じに水流が弱まりまったり泳いでる感じになりました
これで余計な負担をかけなくていいかな
1/3ほど換水しランチュウベビーゴールドをすりこ木でゴリゴリ(日課になりつつあります)ハケでパラパラ
食欲旺盛で5分ほどで完食したみたいでエサくれダンスを始める固体もチラホラw
可愛すぎて追加でパラり・・・
では、次回に続く・・・オイィィ!!
じゃなくて、タイトルの住人紹介Part1でしたね(;^_^A
えっと以前、ガレージで熱帯魚を飼育してまして一応ビニールで温室っぽく囲ってあったのですが
冬場の電気代が10万円に・・・∑(゚Д゚) 因みに普段の電気代は5万円ぐらいかな
そりゃ、60x45水槽4本、集中ろ過用に60x45濾過槽1本、90x45水槽2本あればそれぐらいになりますねw
てことで、家族の猛攻撃にあい、熱帯魚さん達は里子に出すことになりました。゚(T^T)゚。
住人の居なくなった水槽の1本を植木に水をやるために雨水を貯めておくのに庭に放置することになりました
するとどうでしょ、いつの間にか住人がw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
ええ、ええ、皆さんのご想像通りのボウフラ君達ですねw
そこで、去年の4月頃に駆虫のためにホムセンから連れてこられたのが明2歳ぐらいの5匹のらんちう戦隊でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
そのらんちう戦隊も冬場はさすがに可愛そうなので屋内へ避難[家](八、)=3=3=3=3=3 ジッカニカエラセテモライマス!!
そして、今現在またしてもボウフラ君達に不法占拠されております(;^_^A
今にみておれ後一月もすれば黒子達の中でもハネ魚が出てくると思うので5匹ほどで強制執行しようと画策しております
黒子にしてみれば生餌イパーイわ~い♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/わ~い♪
今度こそ次回へ続く