Petakoです。

 

 

 

 




我が家は夫婦共働きのため、日中は家に誰もいなくなる事が多くなります。




それもあってか、



年々、ネットショピングも増加傾向に。




仕事から帰宅すればマンションの〝宅配ボックス〟に荷物が届いている!



という生活が当たり前になっていました。




それだけ、最近のマンションには当たり前のように〝宅配ボックス〟が設置されているのではないでしょうか??




マンションでは当たり前になってきた宅配ボックス。




最近では一軒家でも設置する方が多くなっているようで、当然我が家でも検討。





しかし、

色々と調べてみると、戸建て用の宅配ボックスは…



・意外と荷物が入らない…

・玄関アプローチが狭くなる…



等々のデメリットも多いとのこと。






さてどうしたものか…


と少しだけ悩んだのですが、実は我が家には玄関アプローチが狭くなる等々のデメリットを無視してでも設置したい理由が。




それは、


我が家の隣が両親の自宅であるという事に起因…




※苗字も同じで間違えられそうだし、不在の時は隣に置いてかれそう…


(実際に実家に住んでいた時には、隣の祖母の家にしょっちゅう荷物を置いていかれてました…)




という事で、



やはり宅配ボックスは必須!





そんな我が家が設置した宅配ボックスがこちら。

まずは設置した場所からご紹介(青丸の後ろが宅配ボックス専用のスペース)



設置した宅配ボックスがこちら。


Panasonic製の宅配ボックス。


思ったよりもスタイリッシュ??

で設置して良かったかなと思っています!


 


そして、宅配ボックスを設置するに当たって、我が家がやって良かった事。



それは…


①宅配ボックス専用のスペースを作った事(出入り時に全く邪魔にならない)


②ちょうど屋根の下に宅配ボックススペースを作った事(雨に濡れずに荷物を取れる、宅配ボックスの汚れ防止)



今後宅配ボックスの設置を検討されている方がいらっしゃれば、是非参考にしていただければと思います!




ちなみに…

荷物はこんな感じで入ります。


※2リットル×6本入りの水も普通に入ります。




それにしても、


楽天やAmazon等々の箱は、梱包材があるにせよ商品に対してデカすぎでは…



と思うのは私だけでしょうか(紙ゴミがすぐにいっぱいになる)…


 




【番外編】


さて、家造りとは全く関係ないのですが…


 


最近は新型コロナウイルスの影響により、食料品をネットで注文される方が増えているようです。



我が家は、以前より楽天やAmazon のヘビーユーザーですが、実は食料品をネットで購入する事ははほとんどない…

 

 


そんな我が家ですが、


 

昔から唯一、ネットで注文しているものが。

 


それがこちら。

 

明太子!!



実は、妻も私も明太子が好物!!

 



明太子と言えば、


 "ふくや〟  〝かねふく"



等々が有名どころですが…



 

我が家では、昔からのこの



 "平塚明太子"



を注文。


 


個人的に、平塚明太子は、辛さと甘みが絶妙で本当に美味しい!!

 


かなり前に私の父より勧められて以来、ずっとはまっています!!

 


 

明太子好き(特に辛いものが好き)の方は、是非一度試してみて欲しい一品です!!

 


楽天ROOMはこちら