Petakoです。
妻が絶対に譲らなかったモノシリーズ②。
それでは早速、第2位の発表。
第2位は・・・・床暖房!!
最近では、建売の一戸建てやマンションには必ずと言っていいほど、床暖房が標準装備。
(当然、住友林業の展示場にも床暖房がついていました)
確かに床暖房を体験すると"あったかくていいな~"とは感じましたが、当初はほとんど興味を示さず、妻も"必要ないんじゃない?"というスタンス。
というのも、
・我が家は2階LDKで日当りも悪くない
・設計士&営業さんからも"床暖房がなくても十分暖かい"
と言われていたため。
*また、設計士さんからは、
"私の設計したご自宅で、2階LDKに床暖房をつけた家は、1割程度"という情報も。
という事で、
我が家には必要ないねと。
そんなある日、突然妻から
"床暖房、やっぱり入れたい!!"と。
何でも、
某大手ガス会社にお勤めの友人より、新築時に入れて良かったものを聞いたところ、
1位・・・次回発表するモノ
2位・・・床暖房
だったようで、その意見に影響された模様。
(1位のモノは、周りの意見等は関係なしに初めから"絶対入れる"と言っていましたが…)
そんな床暖房。
よく初期費用が高いと言われますが、一体いくらだったのかというと…
我が家の場合、税込 65万円ジャスト。
当然、床暖房の範囲にもよるのですが、我が家は以下の緑、青、赤の箇所へ設置。
と思ったのですが、部屋全体を暖めるにはこれくらいにしないと効果が出ないそう…
正直、この65万円が割高なのか割安なのかはよくわりませんが…
床暖房生活をしてみて
・あぁ〜入れて良かった〜
・あの金額でこんなもんか〜
のどちらに感じるかで判断するしかないですね。結果は今年の冬にでもお伝えできればと。
ちなみに、床暖房を入れる事によって、妻がやりたかった事が一つ中止に。
それが、こちら。
これをダイニングテーブルの近くに付けたかったらしいのですが、残念ながら床暖房設置箇所にはつけられないとの事…
まぁ妻は床暖房を入れたい欲が強かったので、コンセントは瞬殺で諦めてました(笑)
さて、
最後に少しだけ家造りにおけるオプションの選び方についての個人的な意見。
皆さんはオプションを検討する際、まずはインターネット等で情報収集しますよね。
それは私も同じ。
今回の床暖房についても、インターネット上にはメリット・デメリットなど、たくさんの情報が掲載されており、とても参考になりました。
ですが…
まぁ、情報量が多いこと。
全ての内容を精査なんてしていたら、とてもじゃないけど決められない…
という事で、
私自身は家造りにおいて何かを判断する時は、
自分たちにとってプライオリティが高い項目のメリットデメリットにフォーカスして、判断するようにしていました。
例えば、床暖房導入でいえば、
初期費用を抑えたいのか
vs
暖かさや快適さを求めたいのか
我が家の場合は、当然初期費用は抑えたかったのですが、妻の中では日々の暮らしの中での快適さの方がプライオリティが高かったという事。
全てを望み通りに出来るのが1番ベストですが、それが出来ないのが家造り。
だからこそ、
悩んだ時は
〝自分たちが家造りで何を実現したいのか?何を重視したいのか?〟
という原点に立ち返ると良い決断が出来るのでは?と個人的には感じています。
※くれぐれも、インターネット上の情報だけを鵜呑みにして決断しないように。