先にも書きました通り、
チェーンステッチは大量生産には向きです。

しかし、ちょっとした事故でブーツの鳩目部分とかに
下糸を引っ掛けてしまったりすると、そこから
パラパラと全部外れてしまったりします。

チェーンステッチは、ニットを編み込むように縫うので、
任意の場所から外せば全て外れてしまうという難点を持っていました。


そこで、下糸の巻き直しの時間を作ってでも、強度のある
本縫い仕上げにして行きました。

当店のは、通常のボビンですが、大きさが2倍くらいある
大釜というミシンもあります。

縫い場では結構使用されているそうですが、私の所属していた縫製工場は
通常の釜でした。