あつ~~い気持ちのまま
本日の、いいとも増刊号の話しを書こうと思ったのですが、
なんだかんだで、この時間になっちゃいました。
草なぎ君所有のGジャン
結局、昔のファーストモデルでしたね。
因に、ファーストという言い方は日本だけです。
TYPE 1 ですね。
1910年代のものということで・・・
いいですねぇ。。。
色もいいですし、
縮率のバランスの悪さがたまらなく可愛いです。
生地目の詰まり方はシャトル織機のなせる技って感じです。
後ろのシンチ、リベットにわいている緑青
ドーナツボタンのオス部分は二本足で
当時のスチール製ボタンはかなり錆び付きそれが
いい重みを醸し出しています。
生で観てみたいなぁ~~
また、其の後出して来たGジャン、Gパンも
よかったですね。
推測するにリーバイスのものより
廉価なデニムのようですね。
ファーストもそうですが、
現在のデニムより、ライトオンスに感じました。
後に出て来た、Gジャンは元色が
リーバイスのものより青々していたんだろうなぁと思いました。
アジの出方はもう申し分ないですね。
最近仕事でもあまり、草なぎ君ばりに
「ジーンズ大好きです。」って言う語りはしないので、
あんなデニム観てワクワクしてみたいなと思いました。
最後に、どれも穴補修の後がありました。
それはどれも、結構新しい様に思いました。
どんなお直ししているんだろう・・・
シュー★にやらせてくれないかなぁ・・・
本日の、いいとも増刊号の話しを書こうと思ったのですが、
なんだかんだで、この時間になっちゃいました。
草なぎ君所有のGジャン
結局、昔のファーストモデルでしたね。
因に、ファーストという言い方は日本だけです。
TYPE 1 ですね。
1910年代のものということで・・・
いいですねぇ。。。
色もいいですし、
縮率のバランスの悪さがたまらなく可愛いです。
生地目の詰まり方はシャトル織機のなせる技って感じです。
後ろのシンチ、リベットにわいている緑青
ドーナツボタンのオス部分は二本足で
当時のスチール製ボタンはかなり錆び付きそれが
いい重みを醸し出しています。
生で観てみたいなぁ~~

また、其の後出して来たGジャン、Gパンも
よかったですね。
推測するにリーバイスのものより
廉価なデニムのようですね。
ファーストもそうですが、
現在のデニムより、ライトオンスに感じました。
後に出て来た、Gジャンは元色が
リーバイスのものより青々していたんだろうなぁと思いました。
アジの出方はもう申し分ないですね。
最近仕事でもあまり、草なぎ君ばりに
「ジーンズ大好きです。」って言う語りはしないので、
あんなデニム観てワクワクしてみたいなと思いました。
最後に、どれも穴補修の後がありました。
それはどれも、結構新しい様に思いました。
どんなお直ししているんだろう・・・
シュー★にやらせてくれないかなぁ・・・