ショボーン お公家もつらいよ ー

 

 これも本『幕末の宮廷』(東洋文庫)からの紹介です。

 わたしは、外でも家でもナイフとフォーク ガッツリ食べるのが好きなタイプですが、

どうも、びっくり お公家さんは食べる方も配膳する方もそうではなさそうです。

 

 二月一日の御拝の後、摂家、宮さん、大臣が昼のお弁当 御膳を賜ります

 二汁五菜で、キラキラお菓子もついたそうです。

 そして、配膳役は堂上の殿上人お公家さん)がやります。

 

 この三方にのった二汁五菜を運ぶのだが、冠装束に指貫という衣装で、

さらに膝行(立ち上がらないで、膝をついたまま前へすって進むこと)しなければなりません。

 

 アセアセ 下には気をつけ、上にも気をつけなければならなく、

無調法でもあったら、宮さんは権威がないから叱られないが、

五摂家ははやり損なったら、どんなしかえしがあるかわからないから怖く叶わないと

おじいちゃん ある公家の話が書かれています。

 

 しかし、食べる方も(五摂家、宮さん三杯もあがらずたいがい二杯ぐらい

あとはお湯を上がったらそれでよく味噌汁もちっとぐらい吸うぐらい

他のものでも一箸つけるぐらいで、うお座 立派な鯛などめったにむしることなく

お行儀なものだとか。

 

 だから、二汁五菜はほとんど残っていて、内々番所にもどされると、

料理や虎屋の)お菓子などは、みんながもらい、笑い これが配膳の楽しみだったそうです。

 

 これが、現代ビジネスでもゴルフ 接待○○移行したんでしょうかねえ。

 

 

本日も眠い話を最後までご覧くださりありがとうございました。

ニヤリ これは、現代の御馳走です。