サーチ 実は… ―

 

 これは、聞いた話ですが本 昔新聞で「(職業安定所によると)右上矢印 就職率が増えました」という記事がありました。

 びっくり 景気がよくなったのかなあと思いきや、テレビのゲストが「スマホ あの数は安定所へ行って就職できた比率で、

おじいちゃん 安定所に行かなかった人(お父さん ひきこもりも含め)は、その数に入ってません」と言っていた言葉ショボーン が耳に残っています。

 

 つまり、日本全体において本当に景気があがったのか、失業者問題が改善されたかは、

この数字ではわかりにくいことがわかります。

~・~・~・~・~・

 

 さて、話は雛人形 平安時代、長徳四(998)年、備前国から京へ運ぶ船 1艘の船がありました。

 米150石などを積んで向かいましたが、波 運悪く強風で沈みかかり運べなくなりました。

 昔でも、こういう運送業の商人はいたでしょうが、現代のような保険制度がなかったのでどう弁償したのでしょうねえ。

 

 米1石≒銭1貫文(1000文)として、150石=150000(15万貫)文

 一般労働者の日給が20文ぐらいですから高額です。

 

 でも、爆  笑 この運送うまくいけばどうなるでしょうか?

 京まで運送し、帰りに自分の「もうけ」で京の品物を買えば、たちまち「キラキラ 京製品」です。

 地方では垂涎の品物。

 運賃以外にコインたち 一財産手に入ったのでは…