こんにちは爆笑

らんしょうです!


実は1週間前、クラス担任に言われ夏期講習のプランニングシートを記入し提出していました。

私は(どこかで言ったかもしれませんが)お金の関係もあり、できるだけ安いものを選びつつ6講座書きました。それでも15万弱ガーン


そして今日、それを返されて希望調査を記入したわけですが…

やはり、返された紙には「バランスが悪い。〇〇、〇〇、〇〇の受講を検討してください」と。

さらに、LHRの中でも「講習で全教科とらないとバランスが悪くなる」「今は自分でできると思ってても絶対に自分じゃうまくできない」とさんざん脅されましたえーん


言っていることは事実なのかもしれないけど、家庭の経済状況って色々だし、それに

そんなに講習とってたら前期の復習できなくない…?



ちなみに、結局1講座増やして18万弱で希望を出しました。

まあ…まだ確定ではないので、親とも話し合いつつもう少し考えようと思います。



と言いつつ、実はちょっと不安ではあるんですけどね…








​生物

酵素→タンパク質を主成分とし、特定の物質の化学反応を促進する。


タンパク質は複雑な立体構造を形成する

↪︎酵素の活性部位に多様な構造が生じるため、酵素は活性部位に適合する特定の物質にしか作用しない→基質特異性

※酵素は両方向の反応を促進するのが基本だが、生体内では多くの酵素が不可逆に反応を促進している。

両方向:脱水素酵素など

一方向:カタラーゼなど


補酵素→酵素と可逆的に結合する低分子の物質

※補酵素は酵素の働きを「助ける」のではなく、「補酵素がないと酵素がはたらかない」


・脱水素酵素→基質の水素を補酵素に移す形ではたらく。






生物は毎回、知った気になっていて実は理解していなかったんだなぁと思い知らされます。全く知らなかったということもよくありますが…

先生によれば、用語の定義を正確に知らないと記述も書けないし実験からの推測もうまくいかないんだそう。たしかにそりゃそうですよね…



今日も基礎・基本を大事にして頑張りますメラメラ