最近は日本酒も。

どこか出かける度に買ってくるので冷蔵庫が渋滞しています。

どこかって、だいたいサウナなんですけどね。

近くにある地元の酒屋さんを回るのも楽しみなんです。

 

お店によってラインナップがいろいろなのがおもしろいです。

その土地のメインで置いておいたり、全国幅広く置いてあったり。

 

さてさて、まずは風の森ALPHA6 6号への敬意。

新政の「6号酵母への敬意」をコンセプトに醸されたお酒。

シュワシュワとして香りも良かったな。タコのマリネに庭で採れたパクチーを乗せて合わせてみました。

 

紀土山田錦純米大吟醸。こちらもシュワシュワ。シュワシュワ好きです。

日本酒好きですが、日本酒日本酒しているよりも、こんなシュワッとしてフルーティーなのが大好きなのです。これも美味しかった!!

 

御慶事ふくまる。茨城県産のオリジナル米ふくまるを使ったお酒。

すっきりバランスが良くて呑みやすかったです。

 

尚仁沢のにごり酒は深みのある米の旨味と、豊かな甘味が絶妙に調和しています。こちらもシュワッと。それでいて口当たりは滑らかでありながらも、個性的な味わいが楽しめます。香りも穏やかで、飲みやすさと味の深さが魅力です。

 

仙禽の初槽直汲みあらばしり。熟成酒よりも新酒が好きです!それはもちろんシュワシュワしてるから!清々しい香りが広がり、余韻も長く心地よいです。生酒は、開けてから毎日味が変わっていく感じがするのがおもしろいです。2日目がすごく美味しくて、開けちゃいそうな勢いでしたが、次の日を楽しみに、とガマンしました。

ああ~やっぱり2日目!そう思いながら呑むのがまた、おもしろいのです。

真岡の地酒、桜川寒造り。

ザ、日本酒!って感じのラベルだったので、日本酒日本酒してるのかと思いきや!!

華やかでおいしかった!最近漢字2文字のお酒が、味の好みに当たっています。

迷ったときはラベルに惑わされず、漢字2文字を買おうとー思います!!

風が吹く 純米吟醸中取り生うすにごり(ピンクラベル)

これもフレッシュでフルーティー。酒屋のお母さんに言われたまま買ってきて大正解。頂いて忘れていた干し柿にクリームチーズとナッツをはさんで。

最高でした!!

 

醸し人九平次 LA MAISON 山田錦。 LA MAISON(フランス語で家)というだけあって、家用。軽くて呑みやすかった~。

 

辯天 特別純米酒 つや姫。

漢字2文字大当たり。そして山形のお酒は好きだな~。

焼きガンモがごちそうになりました!

 

山形といえば栄光冨士。まるいちさんでアルケミストを呑んでから大ファンになった銘柄のひとつ。どれを買っても好み。それでいて、値段もお手頃なのです。

今回は 純米吟醸 無濾過生原酒 新 ~ARATA~ 祥源。

この酒はARATAシリーズということで定番だそうです。これが定番とは!!

フルーティーで爽やかな香りが広がり、口に含むと滑らかな舌触りと共に、深い旨味が感じられます。無濾過ならではの荒々しさと、それを包み込むような優しさが同居していました。新たなる時代の幕開けを感じさせる、究極の定番純米吟醸酒と言えるでしょう!金のおつまみシリーズも大好きです!!

では、その2に続きます!!