先日のことです。
茨城県を代表する蕎麦の名店。
 
食べログ茨城県蕎麦店1位。
2019年100名店の一つである常陸太田にある「慈久庵」へ行ってきました。
 
龍神大吊橋の近くにあって、何度か訪れたのですが、毎回激混みで、並ぶの、待つの大嫌いな自分はいつも諦めていました。
テレビにも何回か出たのですが、5時間待ちで食べた、なんて言うのを見て、死ぬまでに食べられたらいいなあ。まあ、夢の一つにしておこうキラキラ
くらいで考えていました。
 
コロナが騒ぎ始められた頃、SNSで、今なら空いているかと訪れたら、休業中だった、というのを見ました。店主の体調が良くないとかなんとか。
 
大混みの原因の一つだと思うんですけど、このお店、この店主が一人でやっているんです。
当店でも前話した、一人でやっているドレスメーカーさんと同じ。
きっと、お客様に提供する全て、誰にも触られたくないんですよね。
絶対的こだわり。おいしいに決まっています。ますます食べてみたい!
 
体調が良くないからそのまま閉店。なんていうのもあるかも知れません。
これは、早いうちに食べておかないとなあと思っていました。
 
そこへ、最近開いたというのを聞きました。
 
すかさず、自粛が緩和されたタイミングでいってきました。
 
行くなら開店前。
そう聞いていたので、開店1時間前を目指して行く事にしましたが、寝坊えっあせるあせる
 
開店20分前着・・・
 
それでも1時間以上は待つと聞いていました。
 
まあしょうが無い、夢を叶えるためだ!!
 

 

あれ!?駐車場には1台しか車が止まっていません。


もしかしてもしかするかな!?

 

駐車場からこんな階段を早足で上っていきます。

 

 

脇を通って。

 

なんと!!待っている人は一組2人だけ音譜
 
ラッキーですキラキラ
image

 

時間のちょっと前ですが、中に通してもらえました。 

こちらがメニューです。
そばもですが、里山料理も気になります。

 

 

お一人でやってるため、なかなか注文のタイミングに困りました。先の方達の調理をしているし、呼ぶに呼べません。配膳に出てきた所を見計らって注文。

そしたらまた、調理場へ。

 

まあ、一組なんでそんなに待つことはないでしょう。

 

外でも眺めてのんびり待ちましょうか。

音楽も流れてません。

いいんです。

静かさが。

車の音も聞こえない。

鳥の声とか、風の音とか。

とても心地よかったです。

 

 

まずは、こちら。

 

幸せ気分。

 

のんびりといいな~ニコニコキラキラ

 

 

安心してください!


ノンアルですよ。もちろん。


手作りこんにゃく。これうまい!!

しょうが醤油で食べてくださいとのこと。

このショウガも香りが良いことニコニコ

 

 

それから野草の天ぷら。

山でとってくるのかな。

上の真ん中から

タンポポ

右が、

ギシギシ

手前

のびる

左は

桜の葉

だったかな!?

あともうひとつは忘れちゃいました。えっあせるあせる

 

オーストラリアのお塩でいただきます。

のびるは久しぶり。

好きなので美味しいのは、分かっていましたが、予想を上回る美味しさ。

あと、びっくりしたのはタンポポ。

思っていた苦さは全く感じずに、おいしいニコニコ

 

 

今度取ってきて食べてみようか。
と思ったほど。
けど、灰汁とかちゃんととっているんだろうなあ。
それに衣がすごくおいしい。
衣だけでもいける感じです合格
取ってきて真似しても失敗するんでしょうねショック!
だから今を、このタンポポを楽しみましょう。
サクサク桜の葉も香りが良い桜
ちょっと標高があるからまだ春なんでしょうね。
抜けてしまった春が訪れました。
春風がスーッと頭の上を通り抜けていきました。
これだけでも来て良かったな、来たかいがあったな、と思いました。
 

天ぷらを楽しんでいたら、来ました、お蕎麦。
 
補足繊細なお蕎麦。
 
香りよいお蕎麦。
 
のど越し良いお蕎麦。
 
そして、いつも同じ感想でスミマセン、、、
 
 
美味しい!
 
夢の一つが叶いましたグッ
 
 竜神橋に寄って山を降りると暑くなってきました。


いよいよ、暑い、熱い、夏が始まります。


今年の夏はどんな夏になるのでしょうか。

とにもかくにも、

今日を、

今日もがんばりまっしょ〜ニコニコパー