今日も、ふわふわぁーいいことありまーす💕



🍀🍀🍀自己発見🍀🍀🍀は

🍀気づき🍀からはじまります✨🌸💕


🎬“ちいさな徳の積み立て”をすると人生は豊かになる、ということはわかった、と。

では、具体的にどんなことをすればいいんですか、というと

「自分が持っているもので、なおかつ、人にあげても減らないもの」
これを、会う人、会う人たちに配るのがいいんです。

「自分が持っているもので、人にあげても減らないもの」とは何か。

たとえば、笑顔がそうです。

会う人、会う人に笑顔で接していて笑顔がなくなってしまいました、という人に、私は会ったことがありません。

言葉もそうです。

やさしい言葉、人の肩の荷を下ろすような言葉を、周りの人たちに、かけても、かけても、なくなることはありえないですよね。

それから、自分が得意なことのなかにも「人にあげても減らないもの」があるかもしれないですよね。

たとえば、自分が人と比べて仕事の手が早くて同僚より早く仕事が終わるのだとしたら、「手伝ってあげるよ」って声をかけることだって、できますよね。

それと、もうひとつ、一番大切なことがあります。

それは何かと言いますと、自分で自分の機嫌をとることなんです。

自分の機嫌をとるとは、たとえば、落ち込みそうになったとき、不安でしかたがないときに、

「大丈夫、ついてる、ついてる」とか、

「だんだんよくなる未来は明るい」

など、自分の心が明るく軽くなる言葉を唱えるんです。

あるいはまた、自分の趣味に打ち込んだり、好きな芸能人が出ているテレビや映画を見たり、おいしいものを食べたり、おしゃれを楽しんだり、自分が楽しいと思うようなことをするんです。

そうやって、自分の機嫌をとっていると“ちいさな徳”がどんどん積まれていきます。

自分で自分の機嫌をとる、というのは、一見、やっていることはちいさいように思うかもしれませんが、実は、周りの人への貢献度はめちゃくちゃ高いのです。

たとえば、会う人、会う人に笑顔で、愛のある言葉で接することができるのは、心に上気元(私は上機嫌を「上気元」と書きます)がたまっているからなんです。

自分で自分の機嫌をとって、心にたまっている上気元があふれ出たものが笑顔になったり、愛のある言葉になるのです。

だから、自分の機嫌をとることは最高の徳積みだと、私は考えています。

斎藤一人 柴村恵美子 著
『お金に好かれる働き方』より




ツイテルすーみんさんの🍀気づき🍀✨🌸💕

😇
自分の趣味に打ち込んだり、好きな芸能人が出ているテレビや映画を見たり、おいしいものを食べたり、おしゃれを楽しんだり、自分が楽しいと思うようなことをするんです。
そうやって、自分の機嫌をとっていると“ちいさな徳”がどんどん積まれていきます。
😇
という言葉に🌸

ここに書かれたことを全部しています💕

それが徳積みになっているとは喜びです💕

ひとりさんの考えには💕

いつも心を癒されます💕

ひとりさんは“自分に甘甘”と言われていますが💕

沢山の人々を癒しています💕

もっともっともっともっと💕

ありのままの自分を💕

ゆるして愛していきます💕

ふわ ふわ ふわぁーーー✨💕

と思いました💕

あなたの自己発見の🍀気づき🍀はどのようでしょう✨🌸💕



💐今日もお読みくださったあなたは、最高にツイテル人です💐

すーみんさん