前も書いた気がするけど。
また書きます 笑




長男が長男になるプロセスというものを、

自分が2人の息子を生んで初めて分かった。


兄と2人兄弟の私。

上に立った者の気持ちなど、全く知る由もなく育ちました。

両親の愛を一身に受け、ちょっと困った顔をすれば兄が助けてくれる。

そんな末っ子の陰で、

長子というのは、
ある日突然小さな可愛い生き物に、
自分の立ち位置を奪われるという、恐ろしい体験をし、それを乗り越えてきた強い生き物なのです 笑


私は生まれた次の日に、
兄に顔面を叩かれました😂


「母さんの所に行きたい!行きたい!」
と父に懇願していた兄が、
ようやく母の病室に行くと、
母の隣りには、小猿のような私が寝ていたのです 笑

私の顔をジっと見た兄は。


大好きな母さんを取られたと思ったのでしょう。

小さな手のひらで、
私の顔面を叩いたわけです。


兄の切なさが、微力ながら、今は少しは分かってあげられます。


その日以来兄は、
母さんの所に行きたいと、一切言わなくなったそうです。

兄が兄になった瞬間です。


兄ちゃん、
その節は本当ごめん🙏笑

でも私は、いつも頼りにしておりますm(__)m




そして我が家の長男は、

私が次男を産気づいた時、

「ボクも一緒に行く〜!
ボク、ママ大好きだからぁ〜えーん

と、元お姑さんに抱かれながら泣き叫んだ。


今思えば、本当にかわいそうだったなぁと反省しますが、
その時は、陣痛が来ている焦りと、夜遅かったということで、
長男を置いて病院へ向かう選択をした。


そして次の日、

病室にやって来た長男は、

そう、顔面こそ叩きませんでしたが、
うちの兄と同じく、
ママのそばにいる、小さな可愛い生き物と遭遇したわけです。

ニコりともしない長男。


すっごく、すっごく。

なんとも言えない、
寂しげな表情の長男の顔。
今も目に焼き付いています。


長男が、兄という道のりを歩み出した瞬間でした 笑


長子というものは、

こうやって試練を乗り越えているんです。

そりゃー、
逞しくなるよなぁぁ。

しみじみ思います。


素直に甘えれない。
でも本当は大好きなママに甘えたい。
甘えたかった。


それが長子という生き物です真顔


長子の皆さん。


本当におつかれさまですm(__)m




長男のあの時の顔や、

私の兄の切ない仏頂面の写真を思い出すたびに、


長子の皆さんに、ねぎらいの気持ちが湧き上がります。


上の子というのは、どこかシレ〜っといていますが、
そのシレ〜っとの陰には、涙ぐましい努力と切なさがあるんですよね😊



まぁ、世の中いろんなパターンがあるでしょうから、
全ての人に当てはまるとは言えません。


あくまでも、我が家と、我が実家の話です。



そんな息子たち、

逞しい長男と甘ったれな次男。



それぞれの特徴を兼ね備えたまま、
大きくなっております。


私は、
長男が帰ってきた時、
いつも長男をギューっと抱きしめます 笑

ハイハイ分かった分かった、
みたいにあしらわれますが、

もっともっと甘えたかったであろう長男を、抱きしめたいのです。



はぁ。。。

息子たちに安全を。


わたくし、ママは、

少々お疲れ気味です。


好きなことをする時間もないです。


私の夢。


子供たちが元気で、

私は私で、好きなことをしてのんびり暮らす。


そんな日が来るといいなぁ。



※いつか開店する占いの館「お一人さま」より連絡 笑

易占い待ってるかた本当にゴメンなさい。
今時間がなくて、出来ずにいます。

出来たら必ず載せますからね😊



ポチっと応援、励みになります📣m(__)m
下矢印

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村