水抜けの悪い生地はメダカがまったく掬えません。

抜けの悪い生地を中央では水の抵抗で掬えません。

生地を少し小さく斜め前に置きましたらメダカは掬えます、

タモ網は水抜けが良いのが基本ですがまるで逆の発想です。

ヒレナガが売れるようになりヒレにも鱗にも傷がつかないタモ網が欲しい要望受け。

水が抜けない生地は沢山あります。傘の生地、釣りの防水生地・・・・

通常の縫いでは針穴が開き水量(重さ)も関係して見栄えが悪い

まったく水が抜けないとメダカを掬うのが困難

水が抜けず針穴が開かない生地はありますか? 10秒も耐える生地はありますか?

通気性が良い悪いは生地屋さんでも答えられますがこれが水なら何処も回答なし

防水、防風、防寒仕様と用途に合わせて生地屋さんは作りますがこれが中途半端な

生地ではマーケットがない。無茶な要望です。

取り合えず数種類の生地を買い試し作り・・・殆どが数秒で抜けます。

ひとつだけ2分以上も耐える生地が有りましたが予想通りに水抜けの悪い生地は

肝心のメダカが掬えません。作っては試し、作っては試しの繰り返しで図を書き

水の流れの予想図を書き型紙を修正しやっとメダカも掬えるまで改善しました。

現仕様では1分は水抜けせず何度も掬いも繰り返し完成しました。