8月8日土曜日の夜も、あと少し。

 

 

 

 

一昨日 は 8月6日、

 

夕方に11歳の娘が

 

「あのね、あの、今日は広島の爆弾の日だよ〜」

 

って、急にいうから。

 

びっくりしました。

 

夏休みは、広島に居ることも多いのです。

 

呉市のじいじの家でも、

 

朝8時15分

 

黙祷の時間は

サイレン放送が流れるのです。

 

東京にいて、テレビもあまりつけない生活の中

全く、忘れちゃっていました。

 

本当に、なんでも忘れちゃうのですが。

 

こうして、普段、ボーッとしている次女が

すっ頓狂なタイミングで、原爆のこと言ったのは

 

本当にびっくりしました。

 

毎年、特別なことはしていないけど、

 

田舎に行ったり、

仏壇を開けたり、

お墓掃除というなの、バケツ持ってうちの裏にのぼる

なんてことも、全部、

自然な中での、記憶の伝承になっているのかなと。

 

まだ、父や母が元気なうちに

いろいろと、子どもたちに

自然に物語聞かせてあげたいなと思います。

 

娘が、youtubeばっかり、みてるから、

youtubeに父に出てもらおうかしら。笑

 

伝えたいこと

記憶の片隅においておきたい大切なことはありますか?