オーラの明るい繊維と、麻の神さま | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。
今日はリクエストにより明るいオーラの繊維と麻の神さまについてお伝えしていきます。

じゃっかん時期が悪いぜ…😅





さて、この夏☀️におススメ、涼やかでとてもオーラの明るい繊維がございます。

それこそ、縄文時代から日本人に馴染んできた、









という植物になりますね。

日本では麻を重宝しており、をはじめ、衣服や屋根葺き、油など、なくてはならない植物でありました。

もちろん、神格化しておりますよ✨✨


※出雲大社の神楽殿



この日本にどれほど麻の霊地が多いのか、地名や苗字に深く残っておりますよ。





東京都の麻布をはじめ、麻島・麻生・麻山・大麻宮町など、全国の地域名にも残っており、

麻生さんや麻島さん、麻田さんなど、麻と関わりがあった一族は苗字にも刻まれておりますね。




麻はとてもウキウキするような明るいオーラとなっており、麻を収穫するときには、陶酔成分を吸収することにより、陶酔感覚があります。




戦後、大麻取締法として栽培が禁止されております。

つまり、日本は麻とは分断されており、戦争に負けるまでは大麻先進国であった、ということですね😅

これ以上は書けないので…すみません。




さて、麻は神道の祭祀にも用いられ、しめ縄や祓え道具など、祭具にも使われておりました。

これを組織的に栽培しようとしたのが、忌部氏なのですね。




房総半島の「ふさ」も麻由来なのです。

千葉の安房(あわ)は忌部氏が四国から移ったことによる由来なのですが、千葉県にも麻は自生されていたのでしょう。





忌部氏の祖は、天岩戸伝説の天太玉命(アメノフトダマノミコト)です。

もっとも古い祭祀を執り行っていた氏族でもあり、粟と麻によって勢力を拡大していったのでしょうね。






なお、現代では陶酔成分がないように品種改良されております😆

リネン(亜麻)も同じく麻製品でして、

女性ホルモンを整えるといわれるアマニ油(亜麻仁油)も、麻の種子から取れる貴重品なのですね😆✨





麻はとてもオーラの明るい繊維となり、綿もふくめて、静電気が起こらないのが特徴です。





静電気は電気を帯びているので、ピリッとわたしたちのエネルギーに馴染みやすく、影響を与えてしまうのです😅





冬場の帯電しやすい合繊だと、静電気は起こってしまうのですが、レーヨンなどの一部の合繊は、静電気が起きにくい生地となっているのでおススメですよー。


※神楽殿



なお、毎年伊勢神宮⛩の作業所では、

天照大御神の衣服をで織って作られており、外宮の豊受大神の衣服は、で織られているのです。





麻のほうが上位であり、神の衣服としても使われるくらい、特別なのでしょうね😆✨✨


※美保神社


さてさて、神棚の真ん中に飾る、伊勢神宮⛩の最上位「天照皇大神宮」のお札にはとある秘密が隠されております。

それは、









が中に入っているのです✨

正しくは、麻で作られた大麻といって、頭を祓ってくれる祭具(祓串)のミニチュアが入っているのです。





そしてそのお札は、どの神社でいただいても、伊勢神宮の御神木が使われているのです。


※出雲大社広島分祠



麻にはなんの効力があるのかというと…





ケガレを吸い取る、のかもしれないですね。





地鎮祭などでも、参加者の頭をバッサバッサとしてくれますが、あれはミソギでもあります。

そして同時に、依代にもなりえるほどの、明るいエネルギーでもあるのです。





つまり、神が降臨するヒモロギの簡略化、なのですね。

それくらいエネルギーが高い植物でもあるのです。

なお、英語ではヘンプといいますが、ラテン語ではカンナビスと呼ばれます。


※熊野大社



神の山はカンナビ、麻はカンナビス、縄文時代から、わたしたちと神との間を取り持ってくれていたのは、だったのですね。






縄文時代の人々は、麻織物の服を着ておりました。

縄文土器の「縄」も麻縄で紋様を付けられており、しめ縄や茅の輪も麻で作られております。




近年では麻がとても貴重で高価になっておりまして😅💦

寝室や衣服などで、少しずつ取り入れられたらいいですね✨





ということで、夏におススメの明るいオーラの繊維と麻の神さまでした✨

阿波国一宮大麻比古神社をはじめ、

麻布にある氷川神社にも、麻の摂社がありますよー。





自然霊の香り


出雲大社とオオクニヌシ


気が合わないものとは?


気が合うもの