聞こえない人も


聞こえる人も


自分自身に決定権があるのは

当たり前なことで


手話通訳者が自分の価値観から

良い行いだけを

いや

自分の思う良い行いだけを

聞こえない人に

押しつけるのは

やめなくてはいけません。


さり気ない言葉に

すでに

自分の価値観の押しつけが垣間見えます。



「行きました」

ではなくて

「行ってしまいました」は


行ったことが

既に悪いことだと

決めつけている


「 持っていない」

ではなくて

「持っていないんですよ」


なぜ、初めから非難めいた口調になるのか


非難めいた口調ということにも

気がつかない、


手話通訳者の仕事は

何でしょう?


確かなのは

伝わる手話が必要だということ


個性?

それは結果的に見えるもの


目指すところは


まずは

本当に自分の手話が伝わっているのか、


よくよく

胸に手をあてて


頑張らないといけないと思う


そんな手話通訳者になりたい、と


日々、学習を怠らないこと


大切にしたいです。