先日とある事で

はちえもんさんと電話で話していて

結局日本の食材の素材レベルが

いかに高いかと言う話になりました


肉野菜炒め

何度も作っているのですが
味がいまひとつ決まらないのでググってみました


ほんの少しの事で

お野菜もシャキシャキして美味しかったです

調味料は2つだけ


でも

これを作った時に思ったのです


こう言うお料理って

シンガポールやアメリカで作ると

こんなに美味しくなかったよね


もちろんお料理上手な方は

オリジナルにいろいろ工夫が出来て

どこの国にいても

美味しいお料理が作れます


私のようにお料理が下手な人には

良い素材

美味しい素材

を使う事が大きな違いになる


そんな事をはちえもんさんに話していたら

彼女も同じ事を感じていたそうです


最近よく作っている

お野菜の蒸籠蒸し


お野菜が美味しい日本だから出来るメニューです


お野菜とベーコン


お野菜と魚肉ソーセージも美味しい


ほうれん草、にんじんにブロッコリー

蒸すだけで美味しいです


菜の花も美味しくいただけます


こう言うシンプルなものを作ると

日本の食材の良さが本当によくわかります


シンガポールの野菜はほぼマレーシアや中国からの輸入です


オーストラリアからのものも多いです


マーケットで売っているお野菜やお肉は

一見新鮮で美味しく見えますが

実はあまり美味しくはありません


きゅうりなどには独特の匂いもあり

サラダなどにすると

匂いが気になります


多分水に匂いがあるのだと思います


マーケットのお野菜は中国から来たものが多いので

マーケットで買う事はほとんどなく

お野菜はオーガニック食品専門店で買っていました


そこまで気を使っていても

美味しくないんです


シンガポールのローカルフードは大好きですが

基本的に味が濃いものが多いと思います


青梗菜やカイランのオイスターソース炒め

空芯菜のニンニク炒め


とっても美味しいですが

味は濃いです


お野菜そのものの味を味わう

と言うお料理はほとんどありません


シンガポールで好きだったお店のひとつが

ギリシャ料理のお店でした

ここで食べるサラダが美味しくて

一体どこからお野菜を仕入れているのか

聞いてみたいくらいでした


そしてアメリカ

アメリカのお野菜はとにかく固い

きゅうりの皮も固い

レタスも固い


味の濃いドレッシングで食べるのは良いですが

シンプルに食べると不味いです


でもシンガポールのお野菜よりは美味しいです


あくまでも私の感想ですがあせる


シンプルなお料理には

素材の良さが必要です


蒸すだけ

焼くだけ

炒めるだけ

で美味しいごはんが出来る日本って

ほんとにすごいと思います


ヨーロッパの食材はわからないので

一概には言えないですが

一度ヨーロッパからオーガニック野菜を

輸入している方から購入した事があったのですが

そのお野菜はとても美味しかったです


残念なことに

上手くビジネスが軌道に乗らなかったみたいで

一度限りだったのですがダウン


元々の食材が美味しい国は

お料理をするのも楽しいのではないかと

思います


お肉も美味しいし

お野菜も美味しい

日本に帰って来てしみじみそのありがたみを感じています





 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

姉妹ブログウインク