image

ベトナム料理と言えば、最初に頭に浮かぶお料理

「フォー」と「生春巻き」

”初めてのベトナム料理”クラスに参加して来ました

 

こちらのお料理教室をインスタグラムで知って、初めてならったお料理がかなり本格的なベトナム料理だったので、”初めてのベトナム料理”ではないのですが、生春巻きも我流だとなんだかフニャフニャで食べにくいし、つけダレもしっかり習ってみたいと思っていたので、初心者向けのクラスも開講していただけるのは、とてもありがたいです。

 

image

フォー・ガー(チキン・フォー)

フォーはベトナム北部の食べ物で一般的には

フォー・ボー(ビーフ・フォー)が主流だそうですが

お家で作るには大変なので今回はチキン

 

以前娘とハノイ旅行に行った時、現地のお料理教室に参加した事がありました。

この時にはビーフ・フォーを習いましたが、あのレシピどこ行っちゃったかな?

シンガポールには身近にかなり美味しい(そして安い)ベトナム料理屋さんがあったので、わざわざお家で作ろうと思って事ななかったので、レシピも行方不明になってしまったようですてへぺろ

 

image

フォーのスープを作る時は

一旦野菜をグリルします

うちはIHなのでこれが出来ないから不便

 

image

たぶん私以外の方はご存知だと思いますが

フォーとかビーフンって調理する前に

かなり長い間水に漬けておかないとならいそうです

初めて知りましたびっくり

このフォーはカルディで売っています

 

image

フォーのスープはかなりあっさり目なので

自分でライムやレモンを入れたり

チリをいれたりします

このチリソースはベトナムのチリソース

かなりからくて美味しい!

フライドチキンとかにかけても美味しそう

 

左・一回目に巻いたもの

右・二回目に巻いたもの

 

生春巻き!

10年以上前からPot Luck Partyでも人気の

生春巻きですが

これが意外に巻くのが難しいのですが

今回コツを教えてもらって

割りをしっかり巻けるようになりました

 

左・ヌクチャムダレ

右・味噌ダレ

市販の甘いチリソースよりも断然おいしく

生春巻きが食べられます

 

image

春巻きの皮は普通のスーパーでも手に入りますね

 

デザートはChe chuoi

バナナとタピオカのココナッツミルクチェー

暖かいチェーでほっこりするお味です

 

少量で売っているタピオカ

これは便利です

スーパーでも売っていると言う事です

 

日本だけじゃなく、シンガポールでもアメリカでも、ベトナム料理屋さんのランチセットの定番は、

「フォーと生春巻き」

だと思います。

 

が、

 

フォーは北部のお料理。

生春巻きは南部のお料理。

 

と言う事で、観光客向けのレストラン以外、ベトナムではこの2つの料理を一緒に出すお店はほとんどないんだそうです。

そして、ホーチミンなどでフォーを食べると、ミントやホーリーバジル(ベトナムバジル)、どくだみなどの葉っぱがいっぱいついて来ますが、これもまた南部の食べ方で北部では、そう言う食べ方はしないそうです。

 

そう言えば、ハノイで食べたフォーには葉っぱが乗っていなくて不思議に思っていました。

 

最近は神戸にもベトナム料理屋さんがとても増えているそうなので、手軽に食べる事も出来ると思いますが、こちらのお料理教室のレシピはお味が本当に美味しいので、お家でこれだけのものが作れたら(それに今回は結構簡単だった)、Stay Homeでお家で作るのもいいな、と思いました。

 

 

私のお気に入りがいっぱいのRoomをつくりました

 

にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

 

 

おうちごはん 料理ブログ・テーマ
おうちごはん

神戸(兵庫)食べ歩き グルメブログ・テーマ
神戸(兵庫)食べ歩き