EXPO OSAKA 2025行って来たよ・その①
Osaka Expo 2025いろいろな意見が出ている大阪万博2025オランダ在住のお友達が一時帰国中に関西旅行を企画して今回万博も行きたいというので一緒に行って来ましたちなみにスケジュールは4/20(日)甲子園4/21(月)ユニバユニバーサルシティで宿泊して4/22(火)大阪万博なかなかハードですユニバに関してはまた後ほどユニバーサルシティのホテルからは桜島まで行ってシャトルバスで西ゲートへシャトルバスはお友達がKansai Maasなるもので予約してくれていましたがこの日は予約無しでも乗れましたバスは余裕で座れました途中東ゲートが見えてすんごい人がいたのですが西ゲートはガラガラでした地下鉄で直接行けるので東ゲートが混んでいるみたいですおすすめは西ゲート三宮や姫路から神姫バスが出ているので兵庫民はこちらがおすすめですEXPO号でEXPOへGO! | 神姫バス姫路、加古川、神戸空港、神戸三宮から大阪・関西万博会場へ直行の高速バス。快適なバスで、万博会場へスムーズに移動できます。www.shinkibus.co.jp西ゲート待ち時間無し前日にユニバなので空いててめっちゃ感動ユニバと違ってお弁当とかおにぎりとか持って入れるのでとりあえず保険としておにぎり一個持って入りました飲み物も持って入れますハードコピーの地図は200円らしいですがこう言う地図があちらこちらにあるので写真撮った方が拡大も出来るので便利ですなんともゆっくり出来るベンチこれはいいですパソナ館にはアトムここは予約できなかったので入れませんでしたよしもと館ここは予約が要らないので入ってみたいです目玉の木造建築リングエレベーターやエスカレーターがあるのが嬉しいリングに登ってからの景色神戸が見えますリングの上からの景色上から見るとなんとなく会場のレイアウトがわかりますリングの構造はこんな感じ不思議な事にこのリングの中は涼しいのです木だからかなのか?最初のパビリオンはシンガポール🇸🇬予約不要待ち時間ほぼ無し私のお目当ては大好きなYipさんの猫ちゃんLogin • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.comシンガポールの古き良き時代をウォールアートで表現する画家さんアートに興味のない私が唯一好きな画家さんですラクサやチキンライス美味しいのかなぁオランダ館オランダ在住の友達が唯一予約が取れたのがオランダ館なんでやねん!とツッコミたくなりますオランダ館の予約までに時間があったのでCommons Pavilionこれは自国でパビリオンが出せない国々が集まった展示会でも侮れないですこちらはパキスタンのピンク岩塩ピンクソルトに囲まれて癒される私前日のユニバからの疲れが出ていますモンゴルのジンギスカンオランダ館の予約の時間が来ましたミッフィちゃんが説明してくれますオーブを手にして館内を巡ります水との戦い水との共存オランダの歴史が学べましたワッフルにキャラメルを挟んだオランダのお菓子いつも買って来てくれますがこれは焼きたてでキャラメルが溶けてて美味しい〜お次はサウジアラビア館予約は要りませんここできゅうりのサンドイッチを食べたかったのですがレストランは2時間待ちと言う事でパスタイ館こちらも予約なしでOK待ち時間は30分ほどスペイン館前日にPopeが亡くなったので半旗で弔意を示していましたトルコ館ランチをこちらで食べようと思ってトルコ館に並びました20分ほどの待ち時間でもここはレストランしかありません展示はこれだけごはんが目的じゃなかったら並ばない方がいいです1階でオーダーして2階で受け取って食べるシステムケバブサンドはドリンク付きのセットビデもありますデザートやトルコアイスもあるので休憩にはちょうど良いですお友達がオーダーした名前忘れたけどお肉料理私はケバブのラップポテトは今ひとつでしたがラップは美味しかったですお野菜もたっぷりこれを二人でシェアしてもいい感じランチを食べた後はEast areaに向かいますにほんブログ村にほんブログ村姉妹ブログバイリンガルや帰国子女や国際バカロレア9年間シンガポールのインターナショナルスクールに通いIBDPとバイリンガルディプロマを取得した子供達の事、帰国子女受験、日本の国際バカロレアなどなど。sinmerengu.exblog.jp
- テーマ:
- ◆社会見学関西編