かつて訪れた世界遺産、インドのサーンチ。

 

 

 

 

 

 

そしてここ嵯峨野にもストゥーパが存在していたんですね・・・・・・

 

 

■拝観受付

 

 

モスグリーンの苔庭、鮮やかに空を覆う紅葉が広がります!

 

 

 

■虫塚

 

■トム地蔵

吐夢地蔵尊。

映画監督である内田吐夢(1898-1970)製作の名作「大菩薩峠」にて使用されていた地蔵像とのこと。

 

 

■仏舎利塔

納骨堂。外観はサーンチーのストゥーパ。

1969年(昭和44年)建立。

インド中部マディヤ・プラデーシュ州ラーイセーン県にあるサーンチーの仏教建築物群(世界遺産)の塔を模しています。

 

 

 

 

内部は納骨堂。

 

 

 

■パンナティサ僧正碑

インド、サーンチーのチニティヤデリビハーラ僧院主管・沙門 H・パンナティサ大僧正と、杉本哲郎(宗教画家)との親交により当地の仏舎利を譲り受け、縁あって念仏寺仏舎利塔に奉安した旨の碑文。

 

 

私が20年前に訪れたサーンチー・・・・・・

その時を彷彿とさせる光景に、ここ嵯峨野で出逢えました。

 

ボーパールからリキシャ―かバスでサーンチーに向かったかな?

すでに記憶は曖昧(^^;)

 

ひとけのない静かなホテルに泊まり、肌寒い朝焼けの中、その地に3基佇むストゥーパ、破壊された仏像など・・・・・

当時の記憶が蘇ります。

 

 

■トーラナ

塔門。