島根県出雲市別所町にある鰐淵寺[がくえんじ]。

 

主要伽藍のある、その更に奥深い山中へと進みます・・・

 

 

 

■鰐淵寺橋

 

■四阿

 

■鰐淵寺川

 

 

 

 

■蔵王堂道

 

右手は浴室跡。

 

智春上人が誤って仏器を滝壺に落としてしまうが、それをくわえて鰐[わに]が現れたという伝説から、鰐淵寺[がくえんじ]の由来となりました。

 

古来言われる鰐・和邇とは・・・・・

広義には海の怪物を意味し、狭義にはサメ、フカなどの軟骨魚類を意味すると考えられます。

いわゆる現代言われる爬虫類のワニではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然、空気感が変わります・・・

 

そこはかとなく異国情緒。

 

アッシリア、バビロニア(BC15-8)から続く北極星信仰。

 

さらに仏教・道教と習合し、北極星・北斗七星を神格化した妙見信仰として7世紀頃日本に伝来。

更に山岳信仰、神道、天台宗、庚申なども融合し山王信仰が隆盛に・・・

 

■山王七仏堂

1960年(昭和35年)RC造により再建。再建前の山王七仏堂は木造でした。

 

■石碑

山王七佛堂

 

■狛犬

 

 

 

左右ふたつ並ぶ厨子は何れも空。

 

 

それでも多くの賽銭。青錆びた硬貨も。

 

朱の木造構造部分が、まるで鳥居のようなデザインです。

山王鳥居がモチーフでしょうか・・・・

 

なぜ蒲鉾のような建物形状なのか・・・・

 

 


 

建物背面上部には3点の穴。

 

さらに川沿いに、先へと進みます!