京都市中京区新町通六角下ル六角町。

 

 

上り観音山とも呼ばれます。

 

1353年(文和2年)屋根なしの曳山創建。

1833年(天保4年)飾屋根付加。

 

 

巡行順は鬮[くじ]とらずの2番。

 

 

もの凄く精緻な装飾の破風!

幕末、町内の三井家、伊藤家(松坂屋)などによる奉賛。

 

■雲鶴図

1833年(天保4年)片岡友輔による鱗板木彫。

 

■天水引

今年は唐草文様。雲龍文様と隔年交替。

 

■金地関帝祭礼王侯行列図伝

2015年(平成27年)復元新調された下水引。

 

 

右後ろには柳の大枝。

 

 

巡行出発前の朝礼でしょうか・・・・

役割に応じた様々な装束があるんですね。

 

 

 

■房掛け金具

祇園守紋[ぎおんまもりもん]。

 

■御神体

本尊:楊柳[ようりゅう]観音像

脇侍:韋駄天立像

 

 

■金地関帝祭礼王侯行列図伝

2015年(平成27年)復元新調された下水引。

 

 

前掛、後掛はペルシャ絨毯(19世紀)、胴掛はトルキスタン絨毯、インド絨毯。

 

 

 

■雲鶴図

1833年(天保4年)片岡友輔による鱗板木彫。

 

■御神体

本尊:楊柳[ようりゅう]観音像

脇侍:韋駄天立像

 

■金地関帝祭礼王侯行列図伝

2015年(平成27年)復元新調された下水引。

 

 

 

 

 

 

 

2016年の山鉾巡行。

 

 

■天水引

2016年は雲龍文様。今年は唐草文様で、隔年交替。