与楽古墳群のひとつ、寺崎白壁塚古墳。

 

漆喰が使われているところから、白壁塚と呼ばれるのでしょう。

 

 

 

 

以前はこの辺り一帯が竹林に覆われていましたが、綺麗に伐採されています。

 

 

竹林の先には与楽鑵子塚古墳。

 

 

 

 

 

 

 

 

この階段を登ると

 

 

尾根筋を右へと進みます。

 


 

 

 

 

 

 

 

墳丘裾を巡る、幅6mのコの字形の掘割が確認されています。

 

■解説板

 

国の史跡。

 

7世紀前半築造。

12世紀後半、石槨前室を中世墓として再利用。

南北朝、戦国期に越智氏詰城、本城として貝吹山城が築城され、墳丘形状を大きく改変。

 

 

 

■壇

テラス。墳丘南側前面には長30m、幅9mの平坦部が広がります。

 

 

方墳。二段築成。

八角形墳の可能性も指摘されています。

 

一辺30m、高さ9m。

 

 

 

 

石槨前室は12世紀後半の中世墓として再利用されていました。

 

南方開口、横口式石槨。

前室・羨道長8.2m、幅1.6-1.9m。

 

閃緑岩の切石間には漆喰が充填されています。

 

石槨部長2.8m、幅1.1m、高さ0.9m。

 

 

 

 

 

墳丘の西を巻く道。

 

墳頂からの眺望!

 

墳丘北側。

 

 

墳丘背面の地形には風水思想が反映されています。

 

 

古墳の更に背後には貝吹山尾根へと繋がる道。