メスリ山古墳南東の岩船山、小高い台地の集落内に鎮座します。

 

 

 

 

 

 

上之宮集落。

 

 

■定書

 

 

 

■社号標

 

 

■手水鉢

&サンルーフ。

 

 

■吐水口

亀か、贔屓でしょう。

 

 

■鳥居

 

 

 

 

■平成大造営碑

平成11年竣工。奉加金氏子2,189万円、出氏子508万円。

 

境内西側の石造物群。

 

 

■境内社

 

■庚申

 

境内南側の石造物群。

 

■石造宝塔

重要美術品。1341年(暦応4年)銘のある浅古宝塔に酷似。

同時期、同製作者と推測されています。

 

花崗岩製。塔高1.65m。

四方に降棟、先に鬼板、軒に檜皮葺型、軒裏に垂木型。

塔身軸部には高欄、正面には仏座像陽刻、二重の基礎は横並びに各3区画。

 

■万葉歌碑

家にあらば 妹が手まかむ草枕 旅に臥やせる この旅人あはれ

 

聖徳太子作、間中定泉(法隆寺第105代管長:1963-82)揮毫。

 

この歌は聖徳太子の説話と深く関連します。

そして聖徳太子が斑鳩宮に遷るまで過ごしていたのが、ここ上宮。

近隣に発掘された上之宮庭園遺跡が、上宮跡とされます。

 

 

 

 

■狛犬

 

 

 

 

■拝殿

 

 

 

 

■狛犬(本殿前)

 

 

■本殿

祭神:武甕槌命、経津主命、天児屋根命、姫大神

本殿には、上下段2対の木造狛犬。

 

 

 

 

境内北側の石造物群。

 

■金毘羅大権現

 

 

■愛宕大権現

 

■稲荷大明神

祭神:宇迦之御魂神

 

 

 

 

鳥居下の石造物群。

 

仏教関連のものが目立ちます。

 

古くは上宮寺鎮守社・磐船明神でした。

享保年間(1716-36)春日明神を配祀、春日神社と改称。

 

 

 

 

■神輿庫

 

■神輿

 

 

 

本殿周りの社叢。

 

■上宮寺

飛鳥時代に存在した古大寺院の後身寺院と考えられます。集落で運営。

 

 

 

■地蔵尊

上宮寺跡地。飛鳥時代の古瓦が出土し、古代寺院があったとされます。

聖徳太子ゆかりの寺院。