建仁寺境内の南西角にある塔頭。

 

禅居庵[ぜんきょあん]より、摩利支天(尊)堂[まりし(そん)てんどう]と言う方がわかりやすいんでしょうか・・・・

 

 


イノシシの寺!

 

 

 

■禅居庵山門

 

元弘年間(1331-1333年)小笠原貞宗により堂宇創建。

 

応仁・文明の乱(1467-1477年)により焼失。

1536年天文法華の乱により焼失。

 

1547年(天文16年)織田信秀により再建。

慶長年間(1596-1615年)進月正精により再興。

 

元禄年間(1688-1704年)、享保年間(1716-1736年)、安政年間(1854-1860年)に整備・改修。

 

1911年(明治44年)再建。

1973年(昭和48年)失火により禅居庵本堂焼失。

1995年(平成7年)屋根改修。

 

 

■苔庭

 

■書院・客殿

書院は旧客殿を改造。客殿は1910年建立。

 

 

客殿の庭園入口。

 

 

■棺割の席

1912年書院改造に際して建立。茶室。

当初の名は閑雲席。

 

正面の道は立入禁止のため、左の唐門へ。

 

唐門脇の休憩所。

 

■唐門

 

 

■ゆずりあいの道

 

 

 

 

この通用口から摩利支尊天堂へ。

 

■手水舎

手水舎の奥に通用口があります。

 

 

吐水口は猪。

 

 

 

■授与所

 

 

■摩利支尊天堂正門

 

 

 

 

 

 

■摩利支尊天堂

京都府指定文化財。創建当時の禅宗様仏殿の様式遺構。

方三間、単層、裳階付。

 

 

開運、勝利の神。古代インドの女神。武将より信仰を集めていました。


 

向唐破風向拝は後世の改修。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■猪堂

 

 

陶製の猪おみくじがずらり。

 

 

■狛猪

 

 

■小松地蔵尊

 

■境内社

 

■荒熊大権現(左)

 

 

 

■地蔵堂

 

■三光威徳天

 

■冠木門

西側の門。

 

■狛猪

猪は摩利支天の眷属。