舞鶴ふるるファーム1日だけ休みのゴールデンウィークは舞鶴にある舞鶴ふるるファームへ行った。ここは、レストランや日帰り農園、広場、コテージなどがあるところです。今回は農村レストランのランチバイキングを目当ては来た。結構な人で1時間半ぐらい待ったかな。地元の農家が作った新鮮な野菜を使った料理を食べさせてくれます。凄い美味しかった。特に天ぷら、黒米ごはんが美味しかった。また行くよ、ちょっと値段高いけど。次はディナーバイキングに行きたいね。
パソコン壊れたデスクトップパソコンを捨てられずに置いてたんだけど、ふと思ったんよ。ハードディスクって…取り出したら使えるんちゃうの?ほんで色々調べたら、どーやら むき出しのハードディスクを入れるケースがあるみたいなんよ。このままでもコネクタ繋げてUSB差し込んで外付けハードディスクとして使える。640GBもあればかなり使えるでしょ。解体して、取り出した。ハードディスクさえ取れば、気になる個人情報は大丈夫。分解してみてわかったけど、自作パソコンできそうな気がするな。メモリも規格があえば使えるらしい。パソコンに強くなるには、調べて、聞いて、試して、それしかないよな。
神谷太刀宮神社神谷太刀宮神社京都府京丹後市久美浜駅前崇神天皇の時代、四道将軍を四方に派遣したとされその1人丹波道主命を主祭神とする全国唯一の神社なんだとか…久美浜の地名になったと言われる丹波道主命が身につけていた宝剣「国見剣」祀ったとされる古社。神社の横にあるバカでかい岩から木が生えていて、刀を振り落として真っ二つに割ったようにも見れる。最近 京丹後市が自分の中で熱い!日本神話の中で丹波の国がいかに重要な土地だったのか。そんな感じには思えない田舎なんだけど。
比沼麻奈為神社京都府京丹後市にある比沼麻奈為神社(ひぬまない)に行った。ここの神社の神様は豊受大神です。豊受大神は伊勢神宮外宮に祀られてる神様です。元々は、この比沼麻奈為神社の神様で分霊して伊勢神宮 外宮に行ったんです。なんとか天皇の夢枕に天照大御神が現れて「自分一人じゃ寂しいから、食事の世話をしてくれる丹波国の比沼麻奈為にいる食物の神様をそばに呼んできてほしい」って神託を受けて伊勢に引越したんだよ。だから実はこの比沼麻奈為神社ってすごい神社で、元伊勢ってこと。どれほど重要な神がここに居たのか、またこの現京丹後市がどれほど豊穣な地だったのがわかる。でも そんなこと地元周辺の人々は興味もなければ知らないでしょうね。 ただ綺麗な神社としか思ってないかもしれない。境内も綺麗に掃除されてて神々しい。
日曜大工近頃 日曜大工ばかりしております。なぜか…まぁ統一感をだしたいのはあります。家具って、家具に合わせて物を入れたりします。だから寸法が合わなかったり微妙に余ったりして無駄があります。特に3段BOX。便利だけど、なんか余る。そうじゃなく、自分が持ってる物がぴったり入る家具が欲しい。なら作るしかないですよ。これはローテーブルあとビデオレコーダーがぴったり収まるテレビ台&オモチャ箱洗面所のタオルを収納する棚押入れの風通しを良くする高さがあるスノコなどなど作っている。インパクトドライバーと電動ノコギリがあれば なんでも出来ます。設計図を書いて、自分の考えたデザイン、サイズで作ることが出来る。家の家具タンス以外は、 ほぼ捨てて自分で全部作るつもりです。今は無駄がない家具に囲まれて空間が増えたおかげで空気が通る家に変わってきた。木の匂いがして、落ち着きます。