最近 釣りにハマってる。
釣りは子供頃よくやった。近くの川で
オイカワやカワムツ、フナを狙って
毎日釣りに出かけてた。竹やぶで竹を折って竿を作り、餌のミミズは現地で取る。
たまに港に出て投げ釣りや、サビキでアジやカレイなど釣っていた。
こんな経験が子供の頃にある。
社会人になって大阪に出てからは釣りは
全くしなくなった。釣り友達もいないし、
海まで遠く、お金もかかる。
当時の職場で釣りが好きな先輩に2.3回
和歌山の古和浦に連れて行ってもらった。
夜に車で古和浦に行って、渡船屋の小屋で
お酒飲みながら朝まで待つ。
朝5時ぐらいに船で筏まで乗せてもらって
釣りを開始。
狙いはクロダイ。関西ではチヌと呼ぶ。
1.5mぐらいの短くて物凄い細い竿で
釣るんです。折れないのか心配になるぐらい。
それからチヌ釣りにハマった。
また仕事で東京に行くと釣りから遠ざかる。
田舎に帰って来て、また釣りに目覚める。
こっちは海は近いから、いつでも行ける。
だけどお金をかけたくないから、
チヌの落とし込み釣りを選択。
餌は事前に海で貝やカニを取ってきて餌にする。貝やカニを食べるのはチヌだけやし。
チヌの落とし込み釣りはお金かからない上に大物が釣れる。
防波堤の岸壁沿いを地味に狙うのみ。
先日、夜にチヌを釣った。
もうちょっと上達するように、行きつけの
釣具店で色々話をきいています。