■現在の副作用まとめ(2019年1月)
以前からまとめている副作用経過一覧の2019年1月版です。約2年が経過し、初期の治療(放射線治療と抗がん剤治療)と、再発による治療(抗がん剤治療と分子標的薬治療)の副作用が重なり合い、副作用がどれによるものか判断するのは難しくなってきました。
また、再発治療中なので喉の痛みなどはガンそのものが、一部症状として現れていると思いますが、副作用と切り離して表現することは難しいので、副作用だけでなく全部ひっくるめた症状となります。
最近は上咽頭にもガンが転移してきて、鼻から額に掛けて痛みや熱っぽさ、出血も出てきて、副鼻腔炎のような症状があるので、3項目追加しました。
表の見方として、影響のA~Dは、Aが一番辛い症状で、Dはあまり影響の無い副作用です。
数値は9を最大値として影響が大きかった時期と経過を示しています。
ただし、表の最大値はピーク時の9までとしていたので、それ以上の値が後から出てきた場合は正しく表現できていない症状があります。
次の金曜日から抗がん剤治療と分子標的薬の治療は終わり、新しくオプジーボの治療が始まります。副作用についてはまた違ったものが出てくる可能性があります。
オプジーボが始まったらこれまでより副作用は軽くなるそうですが、免疫が作用する別の副作用が出てきたり、稀にある重篤な副作用に注意する必要があり、日々副作用の状態をチェックする必要があるそうです。今後はオプジーボの副作用に対応したまとめ方を検討してみます。
■副作用まとめ表の各項目についてのコメント
●疲労感、倦怠感は今は殆どありませんので1としました。
●吐き気、食欲不振は全くありません。0です。
●耳鳴りは酷すぎます。大音響で鳴っていますが、煩い電車の中で眠れるのと同じ感じ感覚で慣れてきました。最大の9です。
●難聴(特に左耳のこもり)は難聴ではありませんが、両耳とも空気抜きが困難になってきました。3としました。
●めまい、ふらつきは立ち眩みは有りますが、軽くなってきているので1としました。
●痛みや不快に伴う不眠は毎日続いています。それでも全く眠れない状態ではないので2としました。
●貧血は数値が回復してきているのと日常生活に困ることは無いので1としました。
●末梢神経、手足の痺れは続いています。足の指などは感覚が無くなりつつあるので6としました。
●呼吸抑制、呼吸困難は就寝中に痰が喉に詰まって起きることがあるので1としました。
●味覚障害は回復傾向にあります。嬉しいことに甘い味も分かるようになってきました。3としました。
●舌の痛みは舌の付け根がかなり痛むので数値を引き上げて2としました。
●喉の痛みは場所を変えながらかなり痛みます。再発後の去年6月と同じ5にしましたが、先月と痛みの違いは数倍あるので1段階上げただけで数倍の違いがあります。
●飲み込み時の痛みもかなり酷いです。再発後の去年6月を思い出すと痛すぎて涙を流しながら食べていました。今はそこまではいっていないので、去年6月と先月との間でバランスを取って5としました。少し時間が経つと痛みの強度は忘れてしまうものですね。痛みを数値化するのは難しいです。
●嚥下障害(飲込み辛さ)最近妙に飲み込み辛さを感じます。舌の奥のほうが動いていない感じです。6としました。
●唾液分泌障害(喉の渇き)は乾燥する季節になっているので悪化しているように感じますが、それを差し引いて最近変化無しとして6としました。
●口内炎は右側の頬っぺたの内側が腫れてきたので2としました。
●虫歯進行、知覚過敏は先月と変わりないので7としました。虫歯のような引っ掛かりを感じるところが出てきたので検診が必要かなと思います。
●声のかすれ、発声発音は最近発声しにくい状態となってきました。日によって時と場合によって変わります。4としました。
●胡椒や炭酸など刺激物の痛みは、喉の痛みが強くなってからは刺激物は極力控えています。5としました。
●食べる速さ、飲む速さは多少遅くなりましたが、大きく変わらないので先月と同じ4としました。
●肩こり、背中の痛みは肩こり、首回りが凝った状態なので1段階上げて4としました。
●頭痛は今回追加した項目です。ここ1週間はほぼ毎日頭痛に悩まされるようになってきました。今まで経験した寝込むくらいの最大の頭痛を9としてまずは3としました。
●副鼻腔炎のような症状は今回追加した項目です。上咽頭に広がってきたガンの影響だと思います。どこまで酷くなるか分からないので3としました。
●発熱は今回追加した項目です。熱は無くても鼻や額の周りが熱っぽいのでこれから出てくるかもしれないため、発熱の項目を追加しました。今は発熱の基準として体温が37℃を超えていないので0としました。
●精神的不安定は比較的落ち着いているので平穏に過ごせています。しかし今の治療の限界も感じて不安も出てきたので1段階上げて5としました。まだ絶対死にたくない気持ちが強いですが、その一方で死への覚悟が出来つつあるように感じます。
