米相場 ニュースソースに要注意 | Punipuny2 HighJink Zephyr SUB プニプニのつぶやき

Punipuny2 HighJink Zephyr SUB プニプニのつぶやき

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
コチラは,日頃の出来事を投稿するサブアカウントです。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー等のメインのブログは
https://ameblo.jp/range2pawa/
です。

【注意喚起】アブナイ もう少しで詐欺に引っ掛かる所のぷにぷにです。
日頃はあまり書かない内容の投稿をひとつ。

「備蓄米効果は息切れか コメ価格、向こう3か月の値下がりするとの見方が弱まる」
「コメ価格、先安観弱まる 備蓄米効果薄れたか」
といったタイトルのニュースが飛び込んできます。

注意すべきは,このニュースの出所。
全国の生産者や卸売業者、小売業者へのアンケートが元となっていることです。

いずれも米を安くしたくない所へのアンケート。
米の先安観は困る人達ばかりでしょ。
そりゃ先行安くなるとは回答しないでしょ。

一昨日,新米コシヒカリが税込み5kg約4300円で店頭に出ているのを見ました。
他の方が同じモノが税込み5kg約4600円で出ていたと言うので,税込み4300円は見間違いかもと思って記事投稿は控えていました。300円の差は流通コストの差かな。

今日は雨降り。車で買い物にでたついでにちょっと西方面に足を延ばしてみました,
やはり,税込み5kg約4300円のこしひかり新米が出ていました。
それもたくさん。最初は買う気で行ったんだけれども,やめました。

 

私は(特段の事情がなければ)先行き米の値段は下がっていくと思っていますから。

 

この横のキャスターにも50袋くらいありました。



価格は(原則)需給関係て決定するもの。
備蓄米効果もあって,いまや米の需給はそれほどひっ迫していないという事でしょう。
価格調整機能がうまく働かない流通機構を維持してきたのはダレ?

小泉さんは,備蓄米放出というよりも,随意契約で「多段階で高い流通コストが下がるきっかけを造った」という意味で私は評価しています。

流通コストが下がった分,消費者への販売価格は下がらなくても生産者に還元できれば良いと思うのですが,既得権益にしがみつこうとするダレカさん達が邪魔するんでしょうね。

新米こしひかりを見るちょっと前に令和4年産の備蓄米を税込み5kg1538円。

通販で注文しました。送料無料。-600円のクーポン使用です。
新米が出たので,古古米ではなく古古古米になっちゃいましたが,あまり心配せずに鷹揚に構えています。

米の美味しさ。もちろん産地・品種は基本でしょうが,それよりも保管方法(家庭での保管も含めて)などの方が重要だと考えています。

 

米の値上がり甚だしかった3月ごろ。

島根のスーパーで5kg約3500円のコシヒカリを見つけて,2回3袋購入しました。

 

その後,三次の友人に邑南の米を10kg頂いたので,今食べているのは3袋目のこしひかりです。

精米後,自宅で袋のまま保存。4ヶ月も経つと食味は劣ってくるようです。

 

たとえ古古古米であっても保管がきちんとされていて,精米時期が新しい米の食味が精米時期が古い銘柄米に著しく劣るとは思っていないのです。

 

もうひとつ。カルロース米のお値段も下がっていました。

昔,タイ米はまずいといわれていた時期。

パエーリャにしてたべたりして,私はタイ米好きでした。

 

今はタイ米はじめ長粒枚も人気で高級品になっちゃいましたw

 

銘柄米だからうまい・備蓄米だからまずい。

というプラセボ効果的評価には注意しなきゃと思っています。