昨夜も休肝日。早寝熟睡・爆睡しました。
7時半に起床。
朝ごはん
八天堂のクリームパン カスタード
コーヒー牛乳(昨日の写真の使いまわしでごめんなさい)
澤村龍馬さん慰問公演の全写真を入れたBD-Rを郵送。
新しい試みってたいそうなタイトル漬けましたが,初めてBD-Rを送ったという事だけです(こら)
昔から筆不精。
手紙とかは大の苦手で,メールが使えるようになってからは連絡もほとんどメール等ですませていました。
年賀状仕舞をしてからは,郵便なぞ全く使った事がありません。
ゆうメール
使うのは初めてです。
速達とかのオプションを使わなければ,書籍やCD・DVDなんかは180円で遅れるんですね。
150g以内,A=34cm以内、B=3cm以内、C=25cm以内ですから,BD-R一枚ならば余裕です。
娘にもらったプチプチに包んで防水し,切手を貼ったB5の封筒に入れて郵便局に持っていき,中身を確認してもらってから封筒に入れ,局員さんに渡しました。
あ,表面にゆうメールとかいとかなきゃいけません。
ポスト投函の時は,中身を見えるようにしとけばいいらしい。
そして,syu6596さんがBD-Rビデオケース表面のラベルに使用するための高品質な画像を選択して,メールで送付。
G-Mailは25MBを越える添付ファイルはGoogleドライブで共有しなければならないので,一枚ずつ送付しました。
そして,メインアカウントの予約投稿。
霧島全山縦走。
載せたい写真が一杯で,1日分2投稿。
あわせて4投稿になりました。
これで5/19まで投稿サボれる(こらこら)
昼ごはん
作業に夢中になっていたらカミさんが,レタス中心のサラダ・チキンボーン・金時豆他。
白ご飯のランチを作って持ってきてくれました。
ランチはいつも一番手の込んだものでもホットサンドとか,冷凍の焼きおにぎり一個とか,今川焼一個とか・・・そんなものばかり食べているので,久しぶりのまともなおうちランチです。
さて,syu6596さんに質問頂いたので回答です。
amebaのURL : ameblo.jp/range2pawa2/
の 「range2pawa」の由来です。
まず,range2
これは若い頃に持っていたセーリングボートの艇名からつけたハンドルネームです。
(1984年廿日市港にて撮影)
正確には rangé または rangée
キチンとした または 行列の行 という意味のフランス語です。
この頃,ときめきトゥナイト という漫画とアニメがはやっていて,その主人公が「江藤蘭世」だったのでらんぜという艇名をつけたのです。(江藤蘭世の大ファンだったことはナイショww)
らんぜの前の一番最初のハンドルネームは「師匠」
1998年にネッ友ぽちさんがinfoweb伝言板マップに,「師匠の部屋」という掲示板を造ってくれたのが,私のネット遊びの起点です。
釣り仲間が「師匠」と呼んでくれていたので,最初のハンドルネームは師匠にしたのです。
その後,チャットでも「師匠」を使っていたら,女性と間違えられてしまっていました。
ネット上で「毛糸のマフラーが欲しい」と言ったら真っ赤なマフラー送ってくれたチャッ友の直子。
「何のお師匠さん?お茶。お花」と聞かれた時に「釣りの師匠」と答えたら,「え,男なの!ネカマだぁ」って大騒ぎされたことが忘れられません。
女性と思っていたから真っ赤なマフラー送ってくれたんだなぁ。
その後,直子とはオフ会で何度もあって長い間やり取りしていました。
最近連絡してないけど元気かな。
その後,無料でホームページやメールを開設しようとした時に,らんぜをハンドルネームにしたのですが,らんぜだけでは重複して取得できなかったことが多かったので,後ろにIIをつけてらんぜIIにしました。
ひらがな等使えなかったホームぺ開設時のURLやメルアド取得等の時には,range2pawaを使うようになりました。
pawaの由来
チャッ友で北陸の釣具店員だった「響」がチャット上で語ったり,掲示板に書いていた私の釣行記録を見て, Pawerful親父(ぱわふりゅおやじ)と命名したのが使い始めです。
その後のSNSの山コミュなんかでも「ぱわふりゅ」とか「ぱわ」とか呼ばれていました。
最後のPunipunyは,今では一番長い付き合いとなったリア友みゆみゆ命名。
知り合った当初,私のお腹を見て「おなかがぷにぷに@オヤジ」と命名(笑)
↓は,2010年頃まで使っていた昔のホームぺージです。
所々に貼ってあるリンク見つけてクリックしてたどると面白い?画像があるかも・・・です。
晩ごはんはカレー。
青紫蘇の実漬けを付け合わせにして食べます。
今日も休肝日です。