05月01日(木) おうちごはん 本物のレバ刺し | Punipuny2 HighJink Zephyr SUB プニプニのつぶやき

Punipuny2 HighJink Zephyr SUB プニプニのつぶやき

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
コチラは,日頃の出来事を投稿するサブアカウントです。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー等のメインのブログは
https://ameblo.jp/range2pawa/
です。

晩ごはん

まずは本物の馬レバ刺しで一杯♪

 

ちなみに,なんちゃってレバ刺しはコチラ↓

 

牛レバ刺しの禁止

 牛レバーや牛肉の表面に存在しているけれど,内部まではあまり存在していないと考えられていた腸管出血性大腸菌O157。

 2011年の焼肉店での死者5人をだす食中毒事件の調査で,きちんと処理されていれば大丈夫と考えられていた牛レバーの内部にも腸管出血性大腸菌O157が存在していて,それを殺菌・除去する方法がない事がわかり,牛レバーの生食が食品衛生法で禁止されました。

 

馬レバ刺しの安全性

 じゃあなぜ馬のレバ刺しは禁止されていないかというと,複数の胃を持っていて反芻を行う牛や鹿などはO157を保菌するけれども,そうでない馬はO157を保菌している可能性が低いそうです。

馬の体温は牛などよりも高いこともO157がいない理由のひとつだそうです。

(厚生省・馬刺し通販サイトの説明を参考にしました)

 

さらに冷凍することにより,トキソプラズマも死滅するそうです

 

で,3月に通販で買った冷凍の馬レバ刺し。通算2パック目。

 

 

胡麻油に塩で食べます。

超美味い。

 

今日は半解凍で切って,キッチンペーパーにドリップを吸わしてから皿に盛りつけました。

イヤな臭み全く無し。

コリコリ・トロトロの独特の食感♪
もう1パック食べたいくらいでしたが我慢です。

 

その他,ワラビ・水菜・コゴミ・葉山椒の吸い物・小松菜の煮物

 

 

吸い物は,昨日,萩の和食「いそ萬」の吸い物が葉山椒の香りが良くておいしかったので,作ってみました。

 

第2ラウンド

野菜サラダ・白身フライ・舞茸天ぷら・フライドポテト。

白ごはん

 

第3ラウンド

ちりめん山椒・白菜の漬物

白ご飯

 

またまた,タベスギ???

 

---------------

 

6時45分起床。二度寝www

 

朝ごはんは,作り置きの冷凍タコ焼き4個

 

午前中は,月終わり・月初めの処理をいろいろ。

PCについては,写真の整理フォルダ―5月分を新しく作ったり

データのバックアップ等

 

10時のおやつ

ドリップバッグではなく,コーヒーメーカーでコーヒー淹れました。

小倉あんパイ

 

断捨離 木製の本立てを廃棄するのに壊して釘等を抜きました。

 

昼ごはんはうな重

酒をかけてオーブンで焼くとふんわりとはなるのですが,

今日はパリッとさせるのにトーチバーナーで焙ってみました。

慣れないことをすると,クッキングシートが燃えてしまい,危険!

でも,ちょっとだけカリッとなりました。

 

5月 初写真www

 

15時のおやつ

コーヒーメーカーで入れたコーヒーの残りを温めて,おかやまミルフィユ

 

16時にリフォームの営業さん来訪。

出るとは思っていなかった開口部リフォームの補助金が出るそうです。

ありがたいですね♪

 

夕方,バジルと大葉の種まき

新しい種を撒いている鉢は発芽していますが,古い種はダメです。

発芽していません。

 

 

さて,晩ごはんは何にしよう。