---

アンプルギターについて 以前は使用できたのですが、久しぶりに開くとこのように出ました。解決法を教えてください。


---


英語って読まないよね。

なんか日常で読まなくて当たり前と思ってる日本人。


昔勤めてた会社の社内システムを担当してた時に休日出勤して作業してて

別の担当者の内線が鳴りやまないから観念して取ったんだけどなんか向こうもブチギレててさ。

どっかの営業の課長とかでやたら声デカいし。

いくらメール送ってもエラーが返るからサーバーがおかしい、至急対処しろとか言うんだよ。

メールサーバーは担当が別の者でして〜って言っても、重要顧客で大事なメールなんだからさっさとやれ!みたいな。

クソめんどいと思いつつエラーメール転送させて読んだら「ドメイン名が見つかりません」ってさ。

ドメイン名ってのはメールアドレスの@の後に書いてあるやつね。

メールアドレス間違ってますよ〜って返したんだけど、そんなはずはない!って聞かねーんだ。

お客さんの社名聞いてググってドメイン確認してエラーメールと見比べたらdとbを書き間違えてるだけじゃん。

具体的に指摘して返したらウンともスンとも言わなくなったよ。お礼ぐらいは言うべきだろ社会人としてさ。


エラーメールって基本的に英語なんだよね。

世界中のメールサーバーの多くが昔ながらのSendmailだったりしてそもそも弄らないし

日本語にしちゃうと海外からのメールにもそれで返すようになっちゃうからやらないんだよ。

メールシステムってのはインターネットに開かれてるものだからね。


英文のエラーメールの記述を読まないで勝手にシステムの不具合と決めつけて大騒ぎしても「それは仕方ないね」みたいなとこあるよ。

大卒でそりゃないよなと思うわけ。

高卒で課長までいける会社じゃなかったもの。

あ、社会に出ると公平で平等なんてことはないからね。

学校で教わるのは「理想の」社会であって現実じゃない。まだね。

現実にするのは大人じゃなくてキミたち若者だ!なーんてね


んで、最近は英語が読めなくても問題はないだろうと。



なんでもググって解決だ!!!