切なくなる
寒い…春はいつ来るんでしょう?
こんな寒い日に明日の洗濯物を取り出して
乾かせるのを忘れて今慌てて暖房の前に置いています
こんばんは、randomaizeです(。´Д⊂)ウゥ…
明日の朝…寒かったら何を着ていこう…ちょっと考えてしまいます
暖房かけてはいますが…明日の朝までに乾くかなぁと…不安ですね(;-ω-)
先日ね、会社の出物でトランスミッターが出ました
前にコメントでみつにも言われたトランスミッター
画像の処理に失敗したのでド真ん中に来てますが…
まぁコレが出たわけですよ
トランスミッター…どういう物かというと
入力された音楽をFM周波数で出力して
それを自分の車のアンテナで拾って音楽を聴くという物
ラジオしかない車でも自分の好きな音楽が聴けるという事と
車のシガーから取る場合12Vでも24Vでもいけるので
仕事中に重機の中でも使えるというので昔よく使っていました
ただ使わなくなった理由として
個別で電池がないとダメな物を買ってしまった とか
再生するプレイヤーだけ電源が別に必要だった とか
出力が小さくてノイズが頻繁に入っていた とか
まぁ少なくとも実は3つぐらい試して全部ダメだったので使わなくなっていました
再生する側の電源をどうするかというとシガーを使ってしまっているんだから
残りは電池に頼らざる得ないわけですが、電池もスゴイ勢いで消耗しますからね
電池代もバカにはできないわけですよ
上の写真の物はプレイヤーが内臓されていてフラッシュメモリを入れれば
トランスミッター内部で再生してくれるというもの
手にとって脇にUSBポートがついていたのでピンときて使ってみようかと思いました
それでUSBメモリもこれまた出物の1Gで
重機の中で聞けるようにMP3ファイルを作って入れてみました
現場で唯一年齢の近い人に合わせて80年代のJ-POPを集めてみたんです
前に音楽の趣味が似てるって話で盛り上がって
できれば音源を貸してくれないかって話をされていたので
で…できるだけ各バンドの代表曲的なものを集めて入れて
その人に使ってみてくれないかと渡したわけですよ
使った感じを聞いたら
切ねぇ… >(・∀・`;)
だそうで…やっぱり昔を思い出してしまったんでしょうか…
私もね…選曲しててちょっと切なくなりました (;-ω-)
私としては ノイズが入らないか…
とか ステレオでちゃんと聞こえてるか…
とか聞きたかったんですけどね…今よくよく考えたら
重機のスピーカーって
1つしか搭載してないんで…
問題外です orz
話は変わってなんだかんだで i-Tunes 使いこなせるようになってきました
i-podで使えたから問題ないと音楽データを移動したらどうやらACCファイルだったらしいので
トランスミッターに必要な曲だけMP3に変換しなおさないとダメみたいです
ん?拾ったi-podは全部使えたのかって?
8Gの1つは完全に使えました
160Gは同期がちょっと接続不良で切れる場合を除けば普通に使えます
8Gのもう1つは普通に使える…と思ってたんですがケーブル外すと電源が入りません
ま・いいんですよ。どうせタダだったんだし…ね (´ ∀`)y━~~

