音作り | ☆

音作り

実家に戻っての睡眠時間が毎日10時間ぐらい

あまりに暇なので予定通りマルチエフェクターで音色作りをしました



☆-音作り

ドンシャリ(低音と高音を強調したパターン)と逆に中音域を上げた物をまず作り
それをいくつか複写して他の空間系エフェクターを混ぜ込んで音数を増やしていきます


いかんせんアンプがないので実際にスタジオで多少の変更は必要になると思いますが
オーバードライブやらリード的な音は全然作る気がなく、

リフ用を意識して今回すべて作り変えました


つまりクロソイドのイントロのグニャグニャしてるのも

リズムのソロのライトハンドでポニョポニョする音も今回はナシって事です


ケンタもハルもアクティブなのでエフェクターのノリがいいわけですが
下手にイコライザーでブーストするとピックで弾いた時歪んだりするので
ブーストよりもカットを多くする事で調整しました。


実際ライブで使う音としての音色

レコーディングならたくさん音色を作って録音する時踏み分ければいいですが
ライブじゃそう何度も踏みかえる余裕もないので大きく4つぐらい。

そのいずれもコンプレッサーは入れないで、

もし必要な時は手動で咬ませようかと思ってます


私ね、思ってた以上に指で弾く時の音量が小さいんです
ピックと指で同じエフェクターじゃまずいのでマスターを上げて指用に更に4つ
さらに空間系をメチャクチャにかけて遊び用にいくつか…


次のスタジオで他のメンバーの意見も取り入れて多少調整の必要はあるでしょうが
一応は今年の音はこれで決定


次回のスタジオでの反応が楽しみです