さよなら2010年代。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

さよなら2010年代。

須々木です。

あっという間の大晦日ですね。



平成から令和へと切り替わった2019年。

実生活でも個人的に大きな変化があり、それなりの時間と労力を持っていかれました。

その影響もあり、個人的な創作面ではほぼ成果なしという感じですが、これは来年取り返していきたいところです。




新たなモノやサービスが世の中をどんどん変えていった2000年代が終わり、震災による破壊と再生の2010年代もこれにて終了。

間もなく訪れる2020年代は、いったいどんな時代になるのやら。

社会全体としては、AIやロボット技術が実生活とより深く結びつき、広く人々の行動パターンや思考パターンに影響を及ぼしていくのだと思いますが、そのとき、Random Walkは創作サークルとして如何にあるべきか。


変化があれば、何か新たなモノが生まれ、何か古いモノが失われる。

その中で、普遍的な軸は失わず、この変化の時代に居合わせたことを幸運と捉え楽しんで生きていきたいものです。



変化のペースはあまりに早いので、10年後の「子どもがなりたい職業ランキング」などは、まったく予想不可能です。

きっと、いまはまだ存在すらしていない職業がランキング上位に入っているんでしょうね。

とすると、結局のところ求められるのは、「予測不可能なものに備える力」であり、「必ずしも確度の高くない仮説であっても動きだせる行動力」なんだろうと思います。

大海原で鳥が飛んでくるのを見て「あっちに島があるに違いない」と考え目指すような次元の話。

「あるかもしれないし、ないかもしれない」の状況で、アクセルを踏むか、ブレーキを踏むか。

 

人それぞれだと思いますが、僕はアクセルを踏む生き方が好きだし、そういう人たちと楽しくやっていきたいと思っています。

理想論だけでやっていけないのは事実なので、地に足つけて生きていきたいとは思いますが、それでも、その足に根を生やさないようにしたいです。



さて実は、2020年には、いくつかのアニバーサリーがあります。

具体的な話はまたそのうちという感じですが、いくつかの節目を経て、さらに楽しくやっていけるよう、日々研鑽を積んでいきたいです。

いろいろ助けを借りる機会もあるかと思いますが、そのときは宜しくお願いします。



本年も大変お世話になりました。

来年も宜しくお願いします。

それでは良いお年を!!





sho