超実写(自称)映画「ライオン・キング」見た!そして3月には「ムーラン」が… | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

超実写(自称)映画「ライオン・キング」見た!そして3月には「ムーラン」が…


 急に涼しくなって来て嬉しい反面、湿度は相変わらず高く、そこまで熱くないのに汗だくという気持ち悪い状況。苦手な季節の変わり目がやって来ました!キャンプ行く前に風邪引かないでくれ頼むからッ!とビクビクしてる米原です。

 今回は、超実写(自称)映画「ライオン・キング」を見て参りました!ほぼCGで構成されたいるであろう映像で「はたして実写とは?」と思いながらも動物好きとしては見に行かねばなるまい。

 いや~、でも滅茶苦茶リアルでした。毛や筋肉の動きも最高でした。超頑張ってた超実写。リアルすぎてはじめて見た人はライオンの見分けつくのか?とちょっと心配だけど、幸いライオンはムファサ・シンバ・スカー・ナラの4頭さえ見分けがつけばいいしなんとかなるかな?とりあえず「動物好きな、特に動きが好きな人は満足できるのでは?」と思いました!

 というか、元の「ライオン・キング」のお話しもTHE・王道で、基本は「動物沢山!動物の表現力を見て!動物最高!」て感じの作品だと思ってるんですが、今作もそれを見に行けば大変満足できる作品だと思います。

 実写デイズニーは「動物キャラクター」が「キャラクター」ではなく「普通の動物」にされてしまっているのがすんごい悲しいんだけど、今回は登場するの全部動物!動物がちゃんとキャラクター!なので安心して見ていられました。…他の作品の動物もそこは夢の国パワーでしゃべっても良くないです???元は夢の国の作品なので実写とは言えあんまりリアリティー求めてないので…。

 あと、何年か前までは「実写版では現代の強い女性像をどうしでも捻じ込みたい」製作者側と、古典の童話作品を土台にした過去のディズニーアニメ作品やプリンセス作品のなんとも言えないチグハグ加減が目に付く感じだったのですが、「アラジン」での現代アレンジはかなりしっくり来ていた部分が多く、今作でも「ライオンはメスが狩りをする」という生態もありかなり相性が良かったと思います。ギャグの場面も現代アレンジが多かったですが、予想がつかなかった分笑ってしまったところもありました。でも、結構好きなラフィキとシンバの会話の内容がカット多めだった気がするのは悲しいなぁ~!なぜよりによってそこを?!てなる…ぐぬぬ!

 子どもの頃からディズニー映画見て育って来たので、若干厄介なオタクを患って文句みたいな内容になってしまうのは自分でもどうかと思うけども!引き籠りだからブログに書くネタがこのくらいなのよ!スマンね!でも毎回実写でどんなアレンジをしてくるのかを見に行ってる節もあるのでこれからも見に行くよ私は!別にどMとかではない。

 蛇足だけど、今すごい怯えてることがあるんだ。実写版「ムーラン」が来年3月に来る。ついに来てしまう。ディズニー映画の中でもTOP3に入るくらい大好きな作品なんですけど、この間公開されたPV見て、早くも「この作品は解釈違いなのでは?」とガタガタ震えて怯えています。

※すみません以下物語の流れのネタバレ含むので「ムーラン」知らない人は注意。

 まず、山寺宏一さんが声を当てる「ムーシュー」が影も形も無かったこと。実写で動物キャラがただの動物になりしゃべらなくなる現象についてさっき書きましたけど、もしかして、「神様」という存在を完全に視覚としてもキャラとしても抹消された???ムーランのギャグパートは彼が9割を占めるので彼が消えるとギャグパートも自然と消滅することが目に見えている。

 あと、PVに「基本ムーランしか出てこなかったこと」が不安。ダイナミックアクションも戦闘も全部ひとり。アニメ映画のムーランはさ、お転婆だけど基本は「限りなく普通の女の子」スタートだったと思う。最初は普通に結婚しようと思ってたし自分もそれが良いと思ってた。けど、いつものお転婆な自分を隠して馴染もうとしても「どうしても他の子たちと同じように振る舞えない」葛藤があって、頑張っても結局失敗してしまうっていう流れがある。でも身体を壊した父親をむざむざ戦争に行かせて死なせるのは嫌だ!ていう決心をして戦争に行くわけですよ。強いて言うならムーランの特別な能力って「馬術」と「機転」とこの無謀にも取れる「勇気」くらいだと思ってる。

 戦闘経験も剣を持ったこともなくて、同じ様に徴収された男たちに混ざって訓練して強くなって行くんだよね。力で男に敵わないところは経験と機転でなんとかクリアして行く。でも所詮戦闘能力は「一般兵士」と殆ど変わらなかった、というか機転無しならモブ兵士以下だったと思う。でも、ひとりじゃ強い敵に挑むのは無理だけど、知恵と仲間との協力で突破して行くんだよ。戦闘訓練も戦闘アクションも作戦も、基本は仲間と協力して行くんだよ。おかしいことはおかしい!て言うけど、周りの先入観や環境に反発するんじゃなくて、お互いを尊重して最後は一緒に協力し合って困難に立ち向かって行くわけですよ。その結果「ありのままの自分でいられる場所を手に入れる」んですよ。

 これが、もし最初から、「最初から剣の腕は一流!結婚なんて嫌!私が戦う!男になんて負けない!戦闘も作戦もひとりでできる!誰の力も頼らずにひとりで敵を薙ぎ倒す!」とかになってたらんもぉぉぉおおおおぉぉっぉぉぉぉぉぉ私はひとしきり泣きわめいて暴れてたあと実写映画は無かったことにする。記憶から抹消する。

 でも青いウィルスミスも最初のPVの時点ではいなかった気がするので、後のPVで「ちゃんと出るよ~ん!」てなる可能性は十分にあるからそれに期待する。不安でこんな長文を書いてる私をあざ笑うくらい「名作」になっててくれ。頼むぞディズニー。ホントに。(包丁を持ちながら

 ハァハァ。つい興奮してしまった。「ライオン・キング」よりまだ公開してない「ムーラン」についての方が長くなってすまぬ。でも吐き出せてスッキリしたので私は助かった!ではスッキリした所でまた創作に戻ります。それではまた今度!

noz