【からくりサーカス】を見てくれ | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

【からくりサーカス】を見てくれ

 やぁ~「からくりサーカス」のアニメはじまりましたね。現在3話まで放送しました。

 

 めちゃくちゃ楽しみだった反面、自分の心を守る為に「期待しずぎるなよ!いいか!絶対にするなよ!」と言い聞かせて来ましたが、3話まで見て、「あ、意外と大丈夫かもしれない。」と心の平穏を取り戻しました。良かったですホント。

 

 思い入れがある作品というのもありますが、私がとても影響を受けた作品なので、これを期に色んな人に見て貰えると嬉しい。というかもう、この記事をわざわざ読みに来た人は見よ。もう見よ。アニメでもマンガでもいいから。できれば両方見よ。オススメ記事や感想を挟みつつ、この熱いパッションのまま勢いで書いて行きます。

 

【主な登場人物】

・父親の死でサイガグループの莫大な遺産を相続し命を狙われる少年。才賀 勝。

・人を笑わせないと死ぬ奇病「ゾナハ病」を患う中国武術を扱う青年。加藤 鳴海。

・勝を守る為に巨大な自動人形アルルカンを操るサーカスの美しい少女芸人。しろがね。

 

 本編は「ゾナハ病」「自動人形」「しろがね」の謎が絡まって複雑で壮大な話になっている名作ですので是非読んで。本誌読んでる子ども時代は「果たしてこの広がりまくった風呂敷を全部畳みきれるのか…というか…打ち切りにならないだろうか…」て心配しておりましたが、こちら無事に【完結】しております。【完結】しておりますのでご安心を。(大事なことなので。

 

 アニメではさらっとした解説で流した奇病「ゾナハ病」のことについては原作の方では第1話でもうちょい詳しく説明してますので気になった方はどうぞ。(この時点じゃ謎の病であることに変わりはないですけども。【1話試し読み】 https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=568

 

【アニメ 】

 全体的にクオリティー高くない?ありがとう。安心した。ありがとう。OPがBUMPって知らなかった。ありがとう。林原さんのしろがね最高ありがとう。

 とにかくアニメ化にあたり心配してたのは、「自動人形」です。とにかくこの作品の自動人形は半端無く種類が多い。見た目が一緒の雑魚が殆どいない。初登場した次のページでぶっ壊されてる運命だったとしてもとにかく多い。しかし、今では3Dとアニメを融合させる技術が大分進歩したので、今だからこそできたアニメ化だなぁとしみじみ思います。

 テンポはアニメ特有の速さがあり、贅沢な間の取り方はできない分、中だるみはないと見て良いでしょう。「どこまでアニメ化できるのか?」という心配もあるので、可もあり不可もありといった感じ。でも個人的にはそんなに気にならなかったです。

 今の所、唯一気になっている点と言えば、しろがねの髪の毛の処理くらいですかね。アニメで見せるための工夫なんだろうと察してはいるけど…も~ちょいなんとかならんか?いやでもアニメのクオリティーはとても高いと思うのでこれ以上求めるのは贅沢な気もします。

 

【原作はトラウマ量産】

 ちょうど親がサンデーを買ってた頃に連載が開始し、当時は私も勝と同じ小学生でした。勝に感情移入して読んでた頃は、同じ小学生が波乱万丈すぎる人生を歩む姿に震えました。主に恐怖でね。やぁ~。さすが藤田先生。少年誌や小学生相手でもまっっったく容赦がない。ある意味わざとらしいくらいに強い悪意を各所で感じます。「子どもたちに愛と勇気を与える前提で、まずは徹底的に恐怖と衝撃を!(要約)」みたいなことを言ってるだけのことはある。その姿勢見習いたい。そういった原作、というか、藤田漫画特有の【エグみ】と【迫力】はアニメでは半減しているというか、アニメではすごくキレイに少年漫画してるように見えます。勝に対する環境・いじめ・暴力、人が死ぬ表現なんかも、漫画だから許される点も多いのでアニメから入った方にも見て欲しいですねぇ~。大人の方や「進撃の巨人」が大丈夫な人なら余裕だと思いますので。

 

 作品や物語全体で「からくり」と「サーカス」を感じさせてくれる物語やら世界観やら構成やらがとても好きですし、読み終わった後の「あぁ~サーカス終わっちゃったなぁ」みたいな少し物悲しいスッキリ感も好きです。吐き出してスッキリしたのでこの辺で終わります。TOKYOMXなら毎週木曜22時半からやってます。よろしく~。

 

noz