Mosaic Port始動一周年!
Mosaic Portコミュニティ管理人の須々木です。
なんと本日2つ目のブログ投稿ですよ。(1つ目はこちら)
さて、唐突ですが・・・
2016年8月31日始動の創作コミュニティ Mosaic Portが、先月末で一周年を迎えました!!
ぱちぱちぱちぱち~
ま、すでに半月前の話ですけどね。もっと早く書こうと思ってたんだけどね。
一つの節目ではあるので、どこかに何かは書き残しておこうということで、タイミングズレまくりですが、ブログで書いちゃいます。
バタバタしているうちに大分時間があいてしまいましたが、諸々思い出しつつ・・・
始動一周年を控えた先月8月についてですが、大きな話題は2つ。
まずは1つめ。
先月は一つの区切りとして、「第1回MP総会」なんてものをやらせていただきました。
平たく言えば、少し真面目に語って相互理解を深めようじゃないか、という機会です。
別に日常的にそういう話はできる状況ですし、実際、散発的にそういうやりとりは発生しますが、より活発に意見交換できる状況を期間限定でつくりたいと思い、やらせていただきました。
かなりの人が反応してくれたので、結果として、いろいろ知ることのできる良い機会となりました。
詳細については、メンバー専用掲示板の内容をわりとそのまんまコピペしたものをMPのサイトに掲載しているので、そちらを参照してください。
掲示板の内容なので、本当に文字だらけですが、余計な改変を加えていない分、ナマの状態を感じられるのではないかと思います。
「総会」のやり取りの中でも、自分の意見をある程度述べさせてもらいましたが、ここでも改めて多少まとめておきたいと思います。
まず、MPに関して、この一年を総括すれば「ほっと一安心」というのが第一です。
始動後、全然人が増えないというのは可能性として十分ありうると思っていましたが、もともと接点のない人も含め、結構加入してもらえたので、良かったです。
自発的な企画がチラホラ成立したのも、とても良かったです。
コミュニティとして日が浅いので、成立させるのもなかなか大変だったと思いますが、大きな糧になると思います。
劇的ではなくても、着実に前に進んでいる感覚が個人的にはあるので、このコミュニティがさらに強力に活かされるよう(みんなの求めるものに十分こたえられるよう)進化していくことに期待したいです。
オフ会などだと、どうしても一過性というパターンが多くなってしまうので、そこから“日常”へと移行する上で、コミュニティの果たした役割は大きいように思います。
また、他の人からも多く聞かれましたが、モチベーションアップにはかなりプラスの効果を発揮しているように思います。
そして、多様性重視というのを据えていることもあり、コミュニティ内でも、ジャンルや考え方の幅があり、日々の何気ない発言を含め、いろいろ参考になります。
MPという手札を持っていることで、アイデアを達成するための選択肢が広がりました。
現状では、まだ狙い通りの機能を担うには人数的に十分でない気はしますが、コミュニティが段階的に回ってきている手ごたえはありますし、大いに期待という感じです。
僕個人がMosaic Portについて抱く、将来に向けてのイメージは、具体的にはいろいろありますが、すご~くザックリした言い方をするのであれば、以下の通り。
Mosaic Portがコミュニティとして知名度がアップして、創作を志す人たちが何らかの問題点に直面したとき、または身に余る野望を抱いたとき、それに対処するための選択肢としてMosaic Portがあがるくらいになると良い。
創作に限りませんが、選択肢の提供というのは、重要な存在意義だとも思うので。
さらに突っ込んだ話は、たぶんいずれどこかで触れる機会が出てくることでしょう。
※なお、これらはすべて個人的意見なのでご注意。
* * *
2つめ。
話が変わって、同じく一周年のタイミングに合わせて「Mosaic Port一周年創作企画」などというものがありました。
創作媒体何でもありで、8月31日にハッシュタグ#MP_一周年創作企画をつけて発表という形式(テーマは「祝い」)。
最終的に、イラスト、小説、音楽、動画、3DCGなどで16名の作品がアップされました。
ドドドンと一気にアップされたこともあり、今までの企画で一番見ごたえがあったかもしれません。
というわけで、一応、始動時から深く関わっている身として、これはちょっとスルーできないかなと思い、ゲーム制作で死にそうな中、突貫工事で作品をつくりました。
本当はもう少し手の込んだものを作ろうかと思っていたんですけれどね・・・。
たいそうなものではありませんが、せっかくなので一応軽く触れておきます。
まず、これは何だということですが、タイプライターです(きっと)。
僕自身、創作においては物書きがメインだけど、3DCGも多少いじるので、そういうのを凝縮させてみました。
あと、タイプライターの形状が結構好みというのもあります。
本当は、もう少しディテールをどうにかしたかったんですけれど、そもそも構造が難解。。
余裕があれば、スチームパンク的アレンジを加えようかとも思っていましたが、これも断念。
で、つくったあと、テーマ「祝い」を見事に無視していたので、苦し紛れに「CONGRATULATIONS!」と入れてみました。
これで許してね。
ところで、誰も気づいていないと思いますが、キーの文字には少しだけ仕込みがあるんです。
全然大したものじゃありませんが。
さて、2年目に突入したMosaic Port。
これからどんな展開が待っているのか、目が離せません。
蒔いた種が少しずつ芽を出してきた気がしますが、実際、これからどんどん面白くなっていくことでしょう。
是非宜しくお願いします!
※などと書いてみましたが、このブログはRandom Walkのブログです。悪しからず。
sho