【ちょっとまじめな話】横浜創作オフ会の隠れた狙い。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

【ちょっとまじめな話】横浜創作オフ会の隠れた狙い。

ネットを介した多種多様の交流手段が技術的に確立し、少しばかりのタイムラグを挟んで心理的にもすっかり定着してきた昨今。

最初のステップとして、「自分に非常に近い属性の人を発見する喜び」が際立っていたように思います。

「自分は一人じゃなかったんだ!」という安心感のようなやつです。

すると、自然な流れとして、そういう人たちが集まっていきます。

狂喜乱舞です。



ただ、人間は慣れる生き物。

世の中が目まぐるしく変化していく中、そんなネット文化は当たり前のこととなり、改めて喜びを噛みしめるほどのものでもなくなってきます。

すると、次のステップとして考えられるものの一つに、「もう少し広い枠の人と関わる喜び」というやつがあると思います。

地元は遊びつくしたから、少し遠出をしてみよう、という感覚です。



しかし、これには多少のハードルがあります(個人差はあれど)。

「非常に近い属性」だけだったら、あまり起こり得なかった種類のストレスも発生するかもしれない。

海外旅行に行って国内旅行と勝手が違うのと同様に。



でも、それでも上手く回すことができた場合、新たな刺激を得て、なかなか面白いものを見出せる気がします。

似た者同士の楽しさもさることながら、似てない者同士の楽しさも侮れない。

みんなが大好きな漫画やアニメの主人公たちのパーティーは、キャラ被りしないのと同様に。

時にぶつかることもあるけれど、なんやかんや言って、それ以上に面白くなるわけです。







だからこそ、創作オフ会の幹事としては、そういう「面白いこと」を生み出すきっかけをつくりたいと思っています。

“創作”というキーワードだけしか設定されていない「少し広い枠」のオフ会をやりたいなと。

参加者同士でもいいし、僕と参加者でもいいし、ここで触発された参加者が他のところで「面白いこと」を生み出してもいい。

いずれにせよ、それらを目指すというのが、現時点の密やかな狙いです。

そして、僕にとってはこれが最高に面白い。






・・・なんちって。



そんなわけで、横浜創作オフ会の幹事、須々木です。

創作サークル Random Walkの副代表もやっております。




“隠れた狙い”なんて言っちゃってますが、そんな大層な話ではありませんでした。

特設ページ「“創作”をきっかけに新たなつながりをつくる」と書いてありますが、ここらへんについての、僕の勝手なイメージを妄言を交えて書き記しておきましたよと。





さて、第2回創作オフ会も、およそ一週間後となりました。

現状、15名が参加予定となっております。

感謝です。



一応、参加〆切はいったん切っていますが、ここから先も参加希望の方がいれば、臨機応変に対応したいと思います。

とりあえず、遠慮なく連絡ください!









「第2回横浜創作オフ会」特設ページ
http://ysoff.yangotonaki.com/02.html






sho