なんとなく数えてみた。
須々木です。
サッカー女子W杯はじまりましたねー……という話題はおいといて、本日は思い付きの話題です。
とりあえず日本初戦勝利おめでとう!
サークルだと、日常的に当然のようにいろんな作品の名前が飛び交いキャラクターにも触れるわけですが、メンバーによって見てる数、傾向は当然異なります。
もちろん、ある程度の想像はつくのですが、具体的にはいったいどんなもんなのかなと考えたら、むしろ自分はどのくらいなんだ?という疑問が湧き上がり、実際に数えてみました。
今回はとりあえず数えやすそうなものとして、読んだことのあるマンガの冊数を数えることにしました。
一応、基準は以下の通り。
・しっかり一冊まるまる読んだもののみカウント。半分しか読んでいないとかいうのは切り捨て。
・商業作品として流通しているものに限定(一般の書店で販売していればOK)。
・新装版で読んだ場合、もともとのバージョンで換算。
・雑誌で欠かさず読んでいる場合、それに該当する単行本の冊数で換算(1冊分に満たないものは切り捨て)。
・「歴史漫画シリーズ」的なやつは含まず。娯楽としてのマンガのみ。
ということで、エクセルに書き連ねていったら、とりあえず865冊という結果が出ました。
当たり前ですが、記憶にあるやつのみで集計しているので、実際にはもう少し多いと思いますが、たぶん1000冊には届いていないんだろうなあ。
結構少ないんだなあと思いつつ、よくよく思い返してみると、小さいころからよくマンガを読むというタイプではなかったので、妥当なのかも。
小学校のときは、だいたい外で遊ぶタイプだったし、読むのは物語(冒険ものがやや多め)か科学系の本で、ほぼマンガは読まず。
中学は、図書室にマンガもかなりあったので、それを含めそこそこ読んでいた気はするけど、家ではそんなに読まず。
高校は、まったく読まないタイプと比較すれば読んでいたけれど、それでも習慣的に読んでいたわけでもなし。
敢えて言うなら、大学のときは多少習慣化していたような。
そのうち読みたいなあと思ってそのままのやつとか多いので、これを機に読み漁るのもありか。
sho
サッカー女子W杯はじまりましたねー……という話題はおいといて、本日は思い付きの話題です。
とりあえず日本初戦勝利おめでとう!
サークルだと、日常的に当然のようにいろんな作品の名前が飛び交いキャラクターにも触れるわけですが、メンバーによって見てる数、傾向は当然異なります。
もちろん、ある程度の想像はつくのですが、具体的にはいったいどんなもんなのかなと考えたら、むしろ自分はどのくらいなんだ?という疑問が湧き上がり、実際に数えてみました。
今回はとりあえず数えやすそうなものとして、読んだことのあるマンガの冊数を数えることにしました。
一応、基準は以下の通り。
・しっかり一冊まるまる読んだもののみカウント。半分しか読んでいないとかいうのは切り捨て。
・商業作品として流通しているものに限定(一般の書店で販売していればOK)。
・新装版で読んだ場合、もともとのバージョンで換算。
・雑誌で欠かさず読んでいる場合、それに該当する単行本の冊数で換算(1冊分に満たないものは切り捨て)。
・「歴史漫画シリーズ」的なやつは含まず。娯楽としてのマンガのみ。
ということで、エクセルに書き連ねていったら、とりあえず865冊という結果が出ました。
当たり前ですが、記憶にあるやつのみで集計しているので、実際にはもう少し多いと思いますが、たぶん1000冊には届いていないんだろうなあ。
結構少ないんだなあと思いつつ、よくよく思い返してみると、小さいころからよくマンガを読むというタイプではなかったので、妥当なのかも。
小学校のときは、だいたい外で遊ぶタイプだったし、読むのは物語(冒険ものがやや多め)か科学系の本で、ほぼマンガは読まず。
中学は、図書室にマンガもかなりあったので、それを含めそこそこ読んでいた気はするけど、家ではそんなに読まず。
高校は、まったく読まないタイプと比較すれば読んでいたけれど、それでも習慣的に読んでいたわけでもなし。
敢えて言うなら、大学のときは多少習慣化していたような。
そのうち読みたいなあと思ってそのままのやつとか多いので、これを機に読み漁るのもありか。
sho