開幕
須々木です。
3月になりいきなり春一番が吹きすさびましたが、これから春めいてくるのでしょう。
さて、開幕ということですが、今年はWBCがあるのでちょっと取り上げられにくいJリーグもいよいよ明日開幕です。
Jリーグ、20年目のシーズン開幕です。
Jリーグ百年構想も五分の一が経過。
発足時に掲げた壮大な目標にむけて着実に進んでいるのは、一サッカーファンとして嬉しい限りです。
そんなわけで、なんとなくJ1の順位予想↓
1位:鹿島
過去に実際に鹿島でタイトルをとりまくったトニーニョ・セレーゾの復帰に、ダヴィの獲得、大迫の成長、柴崎の覚醒、そして決め手はACL不参加。このあたりを考慮して優勝予想。
特に柴崎の活躍に期待したい。そして、日本代表でポスト遠藤になってくれ~。
2位:浦和
戦力的には、本来なら優勝候補筆頭だが、やはりACL掛け持ちはきついだろう。
ペトロビッチ監督もそれを見越しての大型補強だったのだろうが、冷静に考えてかつてアジアを制したときの戦力には及ばないし、良くても2位かと。
3位:磐田
意外と来るのではないかと。
実は代表も多く、有望な若手もいて伸びしろも多い。
4位:広島
ACLでどこまで生き残るかによるが、やはり選手層が心配。
佐藤はすごいが、佐藤は一人しかいない。
5位:柏
こちらも、ACLがあることを考慮するとこのくらいか。
早期敗退なら優勝争い(早期敗退しないことを願って逆にこの順位)。
6位:鳥栖
昨シーズンの戦いぶりから見ると、今年も崩れずやってくれそう。
7位:名古屋
ちょっと年齢層が高いのが気になる。
世代交代していかないと、良くないことになってもおかしくない。
8位:横浜FM
地元民としては躍進を期待したいが、やはり結局はこのあたりが妥当か。
今年も引き分け数では断トツのトップとみた。
9位:甲府
ダヴィが抜けたのは痛いので、近年続いていた昇格組躍進の法則もあまりきかないのでは。
10位:仙台
本当はもっと頑張ってほしいけれど、初のACLで大きく消耗しそう。
11位:清水
なんとも言えない。
12位:C大阪
面白いチームだけど、活躍して順位が上がっていけば海外移籍していくので、最終的にはこのくらい。
柿谷はシーズン途中で移籍か。
あと、南野の新人賞を予想。
実は今季、唯一の関西勢。
13位:F東京
なんとも言えない。
14位:川崎
正直、補強に疑問符。
15位:大宮
やはり落ちない。
16位:湘南
県民として残留を期待したいが・・・
17位:新潟
去年の奇跡が今年も続くことはないような気が。
以前のジェフ千葉とダブって見える。
18位:大分
せっかく初のプレーオフでの昇格だったので、奇跡の残留を期待したいところだが、戦力差はどうしようもない・・・
今年は、代表も、ワールドカップアジア最終予選、コンフェデレーションズカップ、東アジアカップなど目白押し。
特に、コンフェデは楽しみすぎる!
開幕の地元ブラジル戦、第2戦はザッケローニ監督の母国イタリア戦、第3戦はオリンピックでやられたメキシコ戦。
アツすぎる!!
どうにか根性出してグループ2位通過してスペインと対戦してくれたら、もはや何も言うことはない。
というわけで、今年も日本と世界のサッカーを応援していきたいと思います。
sho
3月になりいきなり春一番が吹きすさびましたが、これから春めいてくるのでしょう。
さて、開幕ということですが、今年はWBCがあるのでちょっと取り上げられにくいJリーグもいよいよ明日開幕です。
Jリーグ、20年目のシーズン開幕です。
Jリーグ百年構想も五分の一が経過。
発足時に掲げた壮大な目標にむけて着実に進んでいるのは、一サッカーファンとして嬉しい限りです。
そんなわけで、なんとなくJ1の順位予想↓
1位:鹿島
過去に実際に鹿島でタイトルをとりまくったトニーニョ・セレーゾの復帰に、ダヴィの獲得、大迫の成長、柴崎の覚醒、そして決め手はACL不参加。このあたりを考慮して優勝予想。
特に柴崎の活躍に期待したい。そして、日本代表でポスト遠藤になってくれ~。
2位:浦和
戦力的には、本来なら優勝候補筆頭だが、やはりACL掛け持ちはきついだろう。
ペトロビッチ監督もそれを見越しての大型補強だったのだろうが、冷静に考えてかつてアジアを制したときの戦力には及ばないし、良くても2位かと。
3位:磐田
意外と来るのではないかと。
実は代表も多く、有望な若手もいて伸びしろも多い。
4位:広島
ACLでどこまで生き残るかによるが、やはり選手層が心配。
佐藤はすごいが、佐藤は一人しかいない。
5位:柏
こちらも、ACLがあることを考慮するとこのくらいか。
早期敗退なら優勝争い(早期敗退しないことを願って逆にこの順位)。
6位:鳥栖
昨シーズンの戦いぶりから見ると、今年も崩れずやってくれそう。
7位:名古屋
ちょっと年齢層が高いのが気になる。
世代交代していかないと、良くないことになってもおかしくない。
8位:横浜FM
地元民としては躍進を期待したいが、やはり結局はこのあたりが妥当か。
今年も引き分け数では断トツのトップとみた。
9位:甲府
ダヴィが抜けたのは痛いので、近年続いていた昇格組躍進の法則もあまりきかないのでは。
10位:仙台
本当はもっと頑張ってほしいけれど、初のACLで大きく消耗しそう。
11位:清水
なんとも言えない。
12位:C大阪
面白いチームだけど、活躍して順位が上がっていけば海外移籍していくので、最終的にはこのくらい。
柿谷はシーズン途中で移籍か。
あと、南野の新人賞を予想。
実は今季、唯一の関西勢。
13位:F東京
なんとも言えない。
14位:川崎
正直、補強に疑問符。
15位:大宮
やはり落ちない。
16位:湘南
県民として残留を期待したいが・・・
17位:新潟
去年の奇跡が今年も続くことはないような気が。
以前のジェフ千葉とダブって見える。
18位:大分
せっかく初のプレーオフでの昇格だったので、奇跡の残留を期待したいところだが、戦力差はどうしようもない・・・
今年は、代表も、ワールドカップアジア最終予選、コンフェデレーションズカップ、東アジアカップなど目白押し。
特に、コンフェデは楽しみすぎる!
開幕の地元ブラジル戦、第2戦はザッケローニ監督の母国イタリア戦、第3戦はオリンピックでやられたメキシコ戦。
アツすぎる!!
どうにか根性出してグループ2位通過してスペインと対戦してくれたら、もはや何も言うことはない。
というわけで、今年も日本と世界のサッカーを応援していきたいと思います。
sho