引用についてかなり制限されているようなので;検索keywordは”Bir Geleneksel Okçuluk Turnuvası”トルコ語で伝統弓大会となるのかな?

例えばアジア辺りではyoutubeよりもDailyMotionの方が利用率が高いのかも?上記keywordで検索
すると幾つも大会風景の動画が見られます。

トルコ弓の場合はモンゴル弓の場合よりもモンゴル式射法の比率は高いようですね。
弓スペックは遠距離で600mと言われていますが・・現地の記録だと記録が良いと石碑?みたいなのを建てる伝統があるらしく??800mクラスも^^;とても人力携行兵器とは思えません;

トレーニング方法の面でも相当な合理的思考が成されたらしく練習に入るのは成人して身体が出来てからの修練を開始し、弱い弓から強い弓への切り替えは弓を保持する腕の震え具合で判断するそうで・・・また馬弓な側面も重視されているせいか射撃姿勢も真下に射ち込む形とか段差を使って射撃するとかいわゆるパルティアンショットや膝つき姿勢での射撃と実に多彩です。
的も小さめの人体の急所の頭と心臓を意識した日本のダルマのようなシルエットだったり軍事教練ですね?

色々ネットで見てみると歴史的な石碑やガラスコップを撃ちぬいた矢とか金属の器を撃ちぬいた矢とか残っていて楽しい弓ですね。

あと動画にはあがってなかったとは思いますが遠距離用の補助具”siper ”弓を保持する手に紐や皮ベルトで装着するアローレスト?のようなもので恐らくは矢のパラドックスを軽減する効果があるのとアローレストとして矢の命中率にも貢献しているような道具もあります。

矢そのものも無駄がなく全般には矢羽根の幅は小さく、遠距離用の矢は紡錘形状になっており空力性能も考慮されています。

もちろん見た目でも世界最高に華美な装飾が施されている弓もあり^^普通に”Turkish bow”や"yay ve ok"などで画像検索しても色々なものが見られます♪

・・・1本くらい弄りたいな~~^^;