最近といっても3ヶ月くらい前にいくつかの考えの中でPVC弓を作ってみるか?と思い立って作ってみました。

最初海外のサイトなどでSCA(中世の世界感を色々を楽しむ団体)やLARP(RPGの実体験版?)の人たちの間でも使われてるらしく・・・ただ検索してみても見た目の問題がクリアされてない事が多かった。

日本でもチラホラ見かけてはいましたが実用弓としてどうなんだろう?と思って手を出してませんでしたが弓というマイナー世界なのでなんとか裾野を広めたいな~と考えて作成することにしました。


幾つかの納得のいかない美観部分(コダワリ過ぎ!)つなぎ目や全体のペイント?もう少し本物っぽく、またある程度の形状の創作要素で実際性能を底上げしてみる観点で作成開始・・・・コツコツといっても実際作業にしてみたら1日ほど?でできちゃいました;途中経過撮影してなかったよORZ;

ということで・・ハンガリー弓風なのを日本人向けに小型化なおかつソコソコ初心者~中級者向けで美味しくできました♪

リム部分は合成皮革でカバーしているので差別化(色や質感)も簡単に換えれそう。特殊過ぎる素材は使ってないので(材料は全てホームセンターと100円ショップ)道具だけがヒートガンが必要ですが・・・加工上は少し職人的な部分はありましたがそれ以外はある程度だれでもできそうですね??!

とりあえず2本作ってみました、曲げの浅い弓と深い弓2振りの比較。



$Randam-Networks-PVC弓02


$Randam-Networks-最近作った弓

どちらも弓幹から弦を60cmまで引き絞り13kg前後(PVC部分が同じ長さのせいか同じくらいの強さ)

弾性破壊点が60cm超えると不安になりますが素材がPVC-Uなので弾けて破壊&飛び散るというよりフニャリと曲がる感じであるのもいいところかも?

弦は今ポリエステルの細いロープに換装してます、使った感じでは1号の方がコンパクトにモンゴル式射法に適していて(弦からグリップまでの距離が短いことによるっぽい)
2号は静的安定感があるので多分地中海式で扱えると安定感が増すと思います。

こんなので遊んでみませんか?ただし自己責任はどこでも付きまとうアイテムですが。