気付けば、もう32W(9ヶ月)突入〜
早いぞ!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 
 
 

出産準備に向けて

 
 
 
とりあえず、病院から貰った資料に目を通してみる事に
 
 
 
・・・・・・チーン
 
出産後の新生児検査項目(費用)と・・
出産入院に関した費用・・・
 
 
当たり前だけど、全部、中国語チーン
読むの疲れる。
ほとんど流し読み状態ʕʘ‿ʘʔ
 
 
 
今回は、これを参考に自分で用意するものを揃えていきます
 
 
 
 
息子の時、日本の出産準備の資料を見て準備したらほぼ使用しませんでしたあせる
 
台湾で出産する場合の準備は、日本と比べてそんなに必要なかった気が・・
 
産褥ショーツなんて、西松屋で数枚用意したものの全く使わず、台湾で購入した免洗褲(使い捨てショーツ)を利用しました。
出血で汚れたら、そのままポイ!!
しかも、使い捨てショーツは安くて便利!
 
 
ちなみに、台湾では妊婦さんが入院した日からカウントして自然分娩は3日間、帝王切開は6日間が保険適用でそれ以外、入院費は自費です汗
その為か、ギリギリまで陣痛を我慢してから病院に行く人が殆どです。
 
 
息子の時は、息子が黄疸になった事もあり心配で自費でも1週間1人部屋で入院させてもらいました。
今回もそのつもりでいます
黄疸になったら心配だから・・
 
 
 
 
 
こちらは、出産準備に向けて知っておく必要がある事が書かれています。
ぎっしり漢字だらけで
またまたやる気がアセアセ(; ͡° ͜ʖ ͡°)
 
 
破水は嫌だな・・
ベットから降りちゃいけないからお手洗い不便なんだよなチーン
 
しかし、目がチカチカする・・
また、なんとなく出産する形になるんだろうなチーン
 
 
 
 
 
 
 
このブログを書きながら胎動を感じてますが、赤ちゃんがグルグルお腹の中で動いてます。
骨でしょうかね!硬いものが突き出てるポーン
 
思わず「あうっ!!!」と声が出ちゃいます!!!!
 
 
 
最後までお読み頂き有難うございました。