ネズミの大量発生 | らななのアメリカ田舎暮らし

らななのアメリカ田舎暮らし

東京生まれ東京育ちの私が、ニューヨーク州の北の外れの街カントンに移って、もう10年経ちました。
二匹の犬と一匹の猫、そして沢山の鶏に囲まれた田舎生活をお届けします。

数日前からなら次郎が、鶏小屋に沢山のネズミを目撃するようになりました。


見に行ってみると、水瓶の下に数匹のちっちゃいネズミが隠れてる😱


実は、昨年から大きなネズミがいるのは、知っていたのですが、どうも子供を産んでしまったようです。


鶏小屋の中は穴だらけ、私はずっとこの穴はシマリスが作った物だと思っていたんです。


ネズミも穴掘るとは知りませんでした😅


日本語ではネズミ一言ですが、英語ではマウスでは無くて、ラットと言う種類になります。



鳥小屋の外にも沢山の穴が‥


穴はきっと地下で迷路のようになってて、鳥の餌箱の前にまであって、ラット達は冬中、餌に困らず最高の環境で過ごしていたでしょう。


なら次郎の目撃証言では、鶏小屋を開けたら、小さな塊が沢山、バーっと散って行ったり、丸い餌箱にまあるくなって群がっていたりと‥

でもそれぞれ大きさが違うので、どうも既に2世代が生まれているようです。


なら次郎は慌てて大量のネズミ取りを仕掛けました。


最初に掛かったネズミ


翌日


大きさからどちらも大人のようです。


おまけ流れ星


雨の日、ネズミを探しに鶏小屋に行ったとき


寒いので、鶏さん達は羽を膨らませて、まあるくなってました😂