令和2年1月12日~14日 台湾に友達と行って来ました

 

行天宮

三国志の英雄 関羽が商業の神様としてまつられているようです。

近くには、占い屋さんが集まっている場所があり、私達もちょこっと占って頂きました。

結果は、お人好しで今までは人の為に生きてきたが、これからは心配ない。とのこと。

う~~ん・・・何が心配ないのかなあ?まあ、良くわからないですが、

「綺麗なおばあちゃんになるよ。」との事なので、OK!

 

中立記念堂

蒋介石のブロンズ像が奥の建物に祭られていました。

左右に衛兵がその像を守る形で立っていました。これ、人形?と、思うくらい、

微動だにしない姿勢で立っています。

1時間に一回衛兵の交代式があり、丁度見ることができました。

画像に撮ったのですが、長いのでカット。

 

十份

十份はランタンで有名なようです。

ツアーガイドの朱さんが着く前に、色の説明カードを配りそれぞれ願い事の色を選択。

私たちは4色セットをチョイス。

つくとセッティングしてあったランタン4面に、墨でそれぞれ願いを記入。

点火して空に飛ばしました。願いが叶いますように。

この十份は、日本統治時代に石炭採取の為に引かれた鉄道が今も稼働していて

1時間に1~2本電車が来るようです。そこの線路上がランタン打ち上げ場になっていて、

日本人の感覚からすると大丈夫?と、思うのですが、現地の方は全く気にしていません。

 

九份

すごーい人ゴミ。人に流され狭い階段を上がっていくと

千と千尋の神隠しで有名になった阿妹茶樓(あめちゃろう)があります。

「台湾には、やくざいません。ギャングいません。怖くありません。

でも、スリいます。九份特にスリいます。お客さん、お財布とられました。

ここで、写真撮るとき、絶対片手は、バッグから手を離さないよう。

バッグ押さえているよう。」と、ガイドさんから忠告をまもり画像撮りました。

ここは、人が多すぎて、それにトイレ事情が・・・悪い。(汚い)

 

士林市場

屋台が立ち並んでいます。食べ歩きが基本みたいですね。

有名な、飲食街。お店がいっぱい!!

そこで、一つの食堂にわけもわからず入り、地元の人が食べている物を

注文。なんかの骨だったけど、どうやって食べるんだろう?

皆さん美味しそうに、くわえていたが、食べ方が分からず断念。

地下のお店で食べた、アワビの中華がゆと、空心菜と小籠包は美味しかった。

 

お土産

パイナップルケーキ

画像お借りしました。

台湾の名物と言ったらパイナップルケーキ。

でも、このホテルオークラのパイナップルケーキのパッケージに感動。

今回3か所でパイナップルケーキ買いましたが、ここのパッケージは

喜ばれます。

 

お味は、パイナップルジャムが100%の方が断然美味しいと思います。

100%は酸味が程よく、そんなに甘くない。私は、パイナップルケーキ大好きです。

 

モンガ石鹸

本物の香りに惹かれて買いました。

ハーブとアロマの資格を持っている長女が、「これは、良いものだ。」

と、言っていました。

 

以上。さーっと私が観た台湾をご紹介しました。