自然療法と聞くと
何を思い浮かべるでしょうか
『民間療法』 『おばあちゃんの知恵袋』
薬が、なかなか手に入らなかった時代
自然のものを使い
健康の維持や病気の予防をする
人にもともと備わっている
自然治癒力を高める、代替療法です
たとえば
頭が痛い時に頭痛薬を飲むことは
症状を和らげることで対症療法にあたります
症状を楽にしてくれますが
人によっては、薬の回数が増えたり
長期の使用で、なかなか効かなくなることや
副作用がでる場合も考えられます
自然療法をお伝えしているなかで
薬を否定している訳ではなく
なるべくなら飲みたくない
飲まずに治せるなら…
と思って、まずは身体を休めること
不調も身体からのサインだからです
(*薬が必要な場合、飲むことも大切です)
わたしは薬を飲んで
胃痛になってしまったことや
吐いてしまったこと
発疹が出たこともあったから…
なるべく薬は飲みたくないです
幼いころはアトピー体質で
漢方を処方してもらっていました
4人の子育てで、妊娠中や授乳中は
薬が飲めないのも苦痛では無かったです
インフルエンザにかかったこともなく
子どもたちがかかったウイルスも
うつったこともないのです
気を張っていたのもあるかもしれません
やれやれと思う年末など
数年に一回ほど調子を崩しはするもの
怠いときはいつもより
ビタミンCや蜂蜜で乗り切ってきました
ここ数年、春先や夏場に
胃腸の不調が出ることが多いので
消化力が落ちているのを実感して
カフェインをやめたり食事や食べ方を見直して
最近は、麹生活を続けています
そして、ハーブティでビタミンやミネラルを
手軽に補給しています
もちろん、エッセンシャルオイルを
日常に取り入れていると
免疫賦活作用があるので
自然と身体の免疫も上がります
規則正しい生活や食事
適度な運動や睡眠が大切にはなりますが
ストレス対策には香りを上手に使って
自律神経を整えていきたいですね
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
𝚗𝚒𝚠𝚊𝚝𝚘𝚌𝚘 𝚝𝚘𝚌𝚘𝚝𝚘
𝚕𝚘𝚐𝚎𝚝𝚝𝚎にて
アトリエサロンをオープン
阪急茨木駅より徒歩𝟾分
商店街より徒歩𝟺分
(場所の詳細はご予約時にお知らせ)
午前 / 午後 𝟷名さまより𓂃ペア
(グループさま、講座のご相談などは
𝙻𝙸𝙽𝙴にてご相談させていただきます)