オイルと石けんとクレンジング | こころを癒してワクワクするものや事

こころを癒してワクワクするものや事

10年目の2024年1月末にlogette(小部屋)にてアトリエサロンopen

大阪茨木 メイクレッスン アロマ、ハーブレッスン
フラワーエッセンスカウンセリング
ホリスティックライフ



石けん教室では 参加してもらった方に

アンケートにご協力いただいてるの

ですが、みなさんからの質問や感想は

嬉しいだけでなく、励みになったり

新しい刺激も いただいています



{6547929D-29EF-4466-9F79-3EDC7CB6BFAB:01}




~  Y さんより

「石けんが、オイルから出来ているとは

教室に 参加するまで知らなかったです」

そうなんです ほんとそうですよね



石けんは オイルと水と水酸化ナトリウム

(いわゆる苛性ソーダ)で作るのですが


石けんと植物オイルが 当たり前に

イコールには ならないんですよね


クレンジングオイルを想像すると

あーなるほど なぁ

と思ってもらえたりします


クレンジングオイルには 乳化させて

洗い流せるように 界面活性剤が

入っているのですが  もともと

石けんには  水と油が馴染むための

界面活性作用があるのです



そして

クレンジングは何を使っているの?

と よく聞かれますが 

自分で作った石けんで 手はもちろん

顔も身体もすべて 洗っています


{B0AB9864-68CE-4B01-A960-89A93879DA96:01}



メイクを始めたころから10年前まで

手作り石けんを自分で作るまでは

 ずっとクレンジングオイルを

使ってましたが…(そのオイルで有名な

某化粧品メーカーで働いてました)


今はもう 石けんで洗うのが 当たり前

たまにウォータプルーフのマスカラを

使った時は オイルをコットンに含ませ

丁寧に拭き取り 石けんで、洗います


メイクの汚れは油だから油で落とす

これが理にかなっているのです


もちろん クレンジングオイルや

クレンジングクリームなども

手作りで作ることもできますが

普段のメイクなら 石けんでオフ


肌に負担をかけず  特に乾燥肌には

 適度なしっとり感を残してくれる

のは 天然のグリセリンたっぷりの

手作り石けんだからこそだと思います

(まだ他に理由がありますが、これは

またの機会までのお楽しみに…)


私にとっては もうこれが無くては

ならない 存在になっています



コールドプロセスで作る 手作り石けん

これからも たくさんの人に

石けんの良さや作る楽しみを 

少しずつだけど 

お伝えしていけたらなと思っています



もちろん 大好きな アロマのことも

 (=^ェ^=)