こんばんは。
朝晩は冷え込みますね。
テレビを見ていると竹内まりやさんの「すてきなホリディ」がかかります。
クリスマスシーズンだなーって思うのと同時に今年も終わりかなと。
今年は長かったように感じました。
その中でも、今年は特に仕事に対して苦戦していました。
3月くらいまでは音楽の仕事をメインにすえてやっていました。
5月くらいにアメリアという翻訳コミュニティに参加。
翻訳の仕事ができないか模索やトライアルの受講がはじまりました。
それ以降は音楽の仕事と翻訳の仕事を半々くらいでやっていました。
20代の頃に、DTMの上手い人に上手くなるコツとして「ステップを踏むこと」というのを教わりました。
その時に信頼についても教わりました。
一度落とした信頼は回復するのが難しいこと。
一度信頼を落とした製品と、同程度の性能の製品だったら、信頼を落としてない商品が選ばられること。
20代の頃の私は一発当てるみたいなところもあったかもしれません。
魅力的な曲、面白い漫画、練られた番組というのは、一夜ではできないのですよね。
日本社会で信頼を回復するコツは仕事や勉強を頑張るほかないです。
今の私にもまた、これは求められていることですね。
AIを作るのもやってみたいですが、どの仕事が一番能力が活かせるかなと考えています。
英語の仕事はありですね。大学もそっち寄りでしたし、先につながる感じがします。
体調不良が原因で英語の仕事でコンスタントに出力を出せるかは不安ですが、これはまたアメリアの方に聞いてみようと思います。
能力を活かせる仕事ができたらいいなとそう思います。