保育園の担任の先生からの連絡ノートに書いていた内容で、

溜息というか「また説明しなきゃならんのか…」

 

 

ほんのちょっぴりの問題を

 

めっちゃでっかく捉えてしまった昨夜。

 

そして朝起きた時も

そのことでなんだかどんより。

 

夫に聞いてもらって

「氣にしすぎ」

 

と言われ、自分でも本当にそう思う。

 

てかなんで子どものことって

こんなに悩むんだろう…

 

そして「思考のクセ」

今でも本当にたくさん出てくる。

 

あることないことすごくでっかい問題みたいに捉えて…

病を招いているのは自分自身だなあと

改めて思うのであります。

 

過去の習慣を変えたい

 

でも、すぐに変えると

リバウンド?戻るのも一瞬。

 

少しずついいバランスに変えていきたいなと

思います。

 

そして、「世間の常識」や「一般論」は

これからますます通用しなくなってくる世界において、

 

保育者や教育関係者の意識も

変わってほしいなあと節に願う…

 

(っていうか担任変わる度に毎回同じこと説明しなきゃないのって

疲れるので引き継ぎきちんとしてほしい…)

 

保育園生活もあと1年!

 

わたしにとっては保育園の先生とのやりとりが

苦痛で仕方なかった…

 

がんばった私ニヤニヤ